子供用GPS PR

あんしんウォッチャーVSどこかなGPS2!料金と機能を徹底的に比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

KDDIが発売しているあんしんウォッチャーとソフトバンクが発売しているどこかなGPS2の比較記事です

あんしんウォッチャー、どこかなGPS2は両者とも数ヶ月の無料期間を含んでおり、買い切りタイプの子ども用GPSの中で人気のある製品です。

子どもが入学するから子ども用GPSを持たせたいけど、毎月の料金がかかるのは嫌だな

と考えているママさんも多いはず。

ほのきち
ほのきち
私も小学校1年生の娘に子ども用GPSを購入する時に追加費用がかかるのが嫌で結構探したよ
無料期間
  • あんしんウォッチャーは12ヶ月
  • どこかなGPS2は6ヶ月

そこで今回は2023年最新の情報を盛り込んで、あんしんウォッチャーとどこかなGPS2を徹底比較していきます!

お得に購入できるキャンペーン情報もまとめて紹介するので是非購入前の参考にしてくださいね。

あんしんウォッチャーとどこかなGPS2の違いは5つ

あんしんウォッチャーとどこかなGPS2の大きな違いは5つあります。

  1. 無料期間
  2. バッテリー容量
  3. 搭載されている機能
  4. 1度に見守れる端末の台数
  5. 料金

1つずつ詳しくまとめていきます。

【無料期間】あんしんウォッチャーの方が長い

あんしんウォッチャーとどこかなGPS2の初期費用には、ともに無料期間が含まれています。

あんしんウォッチャーどこかなGPS2
初期費用11,000円7,480円
無料期間12ヶ月6ヶ月
無料期間終了後の継続費用月539円月528円

気を付けたいのは、無料期間が終わると継続するために月額が発生する事

無料期間の終了後は、あんしんウォッチャーだと月539円、どこかなGPS2だと月528円の料金が毎月かかるようになります。

ほのきち
ほのきち
無料期間の間に子ども用GPSを試せて必要かどうかを判断できるのが良いね

【バッテリー容量】どこかなGPS2の方が少し大きい

子ども用GPSは、充電式バッテリーが主流なので定期的な充電が必要です。

バッテリー容量が小さいと、頻繁に充電が必要になり管理が面倒。

2社を比較すると、どこかなGPS2の方が少しバッテリー容量が大きいです。

ですが、あんしんウォッチャー、どこかなGPS2は、ともに1500mAhを超えたバッテリー容量を持っているので、両者バッテリー持ちが悪いという心配はほぼありません。

あんしんウォッチャーどこかなGPS2
バッテリー容量1500mAh1810mAh

【機能】どこかなGPS2には「はなれたアラート」と「のりもの検知」が搭載

どこかなGPS2には、あんしんウォッチャーにはない「はなれたアラート」と「のりもの検知」の機能が搭載されています。

あんしんウォッチャーどこかなGPS2
現在地の取得
設定エリアの出入り通知
移動履歴の確認
通知ボタン
のりものアラート×
はなれたアラート×
はなれたアラート

スマホとGPS端末が一定距離離れると、スマホへ通知が送られる機能。迷子防止などで活用できる。

のりもの検知

GPS端末を持ったまま乗り物に乗ると、バス・車・電車の移動速度なのか、もしくは自転車の移動速度なのかを判断しスマホへ通知。

登下校などで乗り物を使う場合、予定通りの乗り物に乗れたかを確認出来て便利。

ほのきち
ほのきち
スクールバスを使う、子どもと買い物に行くときも迷子防止としてGPSを持たせたい!という人にはオススメの機能だよ

【料金】初期費用はどこかなGPS2の方が安い

あんしんウォッチャーとどこかなGPS2の初期費用を比べると、どこかなGPS2の方が安いです。

あんしんウォッチャーどこかなGPS2
初期費用11,000円7,480円
無料期間終了後の費用539円528円
無料期間12ヶ月6ヶ月

どこかなGPS2の方が無料期間が短いので、まぁ安くなるのは当然ですね。

「1年間も使うか分からない!半年ぐらいお試しで使いたい」って人は、あんしんウォッチャーよりどこかなGPS2の方が割高にならず無駄がありません。

けれど、1年以上使用した場合のトータル費用は、双方あまり違いがありません。

次に、あんしんウォッチャーとどこかなGPS2の料金詳細を詳しくまとめていきますね。

あんしんウォッチャーとどこかなGPS2の料金比較

初期費用はどこかなGPS2の方が安かったですが、トータル費用を比較するとほぼ一緒です。

あんしんウォッチャーどこかなGPS2
初期費用11,000円(無料12ヶ月)7,480円(無料6ヶ月)
無料期間終了後の費用539円528円
1年間の総額11,000円10,648円
3年間の総額23,936円23,320円
6年間の総額43,340円42,328円

定価で購入すると、トータル費用はどこかなGPS2の方が若干安いです。

けれどあんしんウォッチャーでは、現在キャンペーンを実施していて端末を割引価格で購入できます。

あんしんウォッチャーのキャンペーン情報はこちら(ページの下部に移動します)

キャンペーン利用時のあんしんウォッチャーと、どこかなGPS2の費用一覧▼

あんしんウォッチャー
(キャンペーン)
どこかなGPS2
初期費用9,900円(無料12ヶ月)7,480円(無料6ヶ月)
無料期間後の費用539円528円
1年間の総額9,900円10,648円
3年間の総額22,836円23,320円
6年間の総額42,240円42,328円

キャンペーンを使って購入するとあんしんウォッチャーの方が安くなります。

ただ個人的にこのキャンペーンよりお伝えしたいのは2台持ちにしたときのあんしんウォッチャー料金です。

実はあんしんウォッチャーは2台目が月額無料!!(凄くない?)

あんしんウォッチャーの凄さは2台持ちのトータル料金

あんしんウォッチャーは2台目の月額料が無料になります。

下記の表では、あんしんウォッチャーの2台持ちとどこかなGPS2の2台持ちの費用をまとめています。

2台同時に使用した場合の総額
あんしんウォッチャーどこかなGSP2
初期費用16,680円14,960円
1年間の総額16,680円21,296円
2年間の総額23,148円33,968円
3年間の総額29,616円46,640円
4年間の総額36,084円59,312円

4年間、2台同時にあんしんウォッチャーを使用していると、どこかなGPS2の2台持ちに比べて総額が2万円以上も安くなります(これ!キャンペーンよりお伝えしたい!)

しかも上の表は定価で計算しているので、キャンペーンを使って購入するとさらに安くなります。

兄弟がいて2台の子ども用GPSを導入する予定のお家だと、かなりお得に使えるサービスです。

月額無料なのは1アカウントにつき2台までです。3台目は別に月額料がかかります。

【製品性能】あんしんウォッチャーとどこかなGPS2

次にあんしんウォッチャーとどこかなGPS2の製品性能をまとめていきます。

ほのきち
ほのきち
まずはあんしんウォッチャーの情報から!

あんしんウォッチャーの製品情報

サイズ50×50×18.8(約53g)
バッテリー1,500mAh
充電頻度最大1.5ヶ月
測位方式GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/みちびき/無線LAN/携帯基地局
現在地の取得頻度1.5分/3分/5分
親子間のやり取り通知ボタンあり
保証購入日から1年

あんしんウォッチャーの口コミ

小学校に通う2人の子どもに持たせるために購入しました。設定は簡単だったし、何より2台だと凄くお得だったので良い買い物をしたと思います。今のところ精度にも問題ありません。
小学校に通う娘に持たせています。まず驚いたのは充電持ちのよさです。フル充電から3週間程度はもちました。GPS端末にはプッシュ通知を送れるボタンも付いているし、GPSの精度もよいので、子どもを離れて見守るのに凄く適しています。

やはり2台持ちのコスパの高さは多くの人が実感しています。

また1500mAhの大容量バッテリーのおかげで「3週間近く充電をしなくても使えた」という口コミも見られました。

ネガティブな口コミも少し見られたのでまとめておきます。

多少のズレがあります。子どもを迎えに行くとすでに自宅に帰っていることがあった。
1アカウントで2台までしか登録できないのが残念。子ども達に1つずつ持たせたいので、もう1つアカウントを作って導入するか、別のサービスを契約するか悩んでいます。
  • ズレることがある
  • 1アカウントで2台までしか登録できない

あんしんウォッチャーのネガティブな口コミの1つが「現在地がズレる」というもの。

たしかに子どもの居場所がズレて表示されるのは不安ですよね。

ただ子ども用GPS、どの製品も多少ズレます

10社以上の子ども用GPSを比較して口コミも確認しましたが、ほとんどのサービスでズレるという投稿がありました。

ちなみに我が家で使っている子ども用GPSも時々ズレます。けれど、時々ルートを少し外れるぐらいで、すぐに修正されるので問題なしです。

どこかなGPS2の製品情報

どこかなGPS2【「どこかなGPS公式サイト」より引用】
サイズ52×52×20.2(約60g)
バッテリー1,810mAh
充電頻度最大1.5ヶ月
測位方式GPS/みちびき/BeiDou/Galileo/GLONASS/Wi-Fi/携帯基地局
現在地の取得頻度1.5分/3分/5分/10分/30分
親子間のやり取り通知ボタンあり
保証購入日から1年

どこかなGPS2の口コミ

どこかなGPSからどこかなGPS2に買い換え。電池持ちが凄く良くなって便利になりました。以前は1週間も持たずに終電切れになり、大体3日に一度は充電をしないといけませんでした。どこかなGPS2になってからは余裕で1週間持つので、持たせっぱなしでも安心です。
無料期間が6ヶ月あり子ども用GPSがどんな物なのか試すのに丁度よいです。無料期間終了後も500円ちょっとで継続できるのでお財布にも優しい。

<blockquote class=”twitter-tweet” data-conversation=”none”><p lang=”ja” dir=”ltr”>ちなみに買ったのは「どこかなGPS2」ってやつ。昨年の12月に発売されたばかりで前の機種より電池持ちとか測位精度が改善されたらしい。うちソフトバンクのACアダプター使ってるんだけどそれで充電できるし半年間は月額無料だし月額掛かっても1日20円足らずだし。</p>&mdash; 傘森あも 5y👦🏻&amp;4m👶 (@Space_Filler33) <a href=”https://twitter.com/Space_Filler33/status/1620235737299034113?ref_src=twsrc%5Etfw”>January 31, 2023</a></blockquote> <script async src=”https://platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>

どこかなGPS2は2022年の12月に発売開始されたばかりで、旧種のどこかなGPSと比較するレビューが多数ありました。

旧種に比べて充電持ちが良くなったというレビューが一番目についたかな。

それもそのはず、旧種のどこかなGPSはバッテリー容量が397mAh(昔のどこかなGPSの悪評の多くがバッテリー持ちについてだった)

新しいどこかなGPS2は1810mAhまで容量が大きくなりその差は4倍以上です。

子ども用GPSは基本ランドセルに入れっぱなしなので、面倒な充電が少ないのはラクで良い!

旧種に比べてGPSの精度が良くなったとの口コミも見られました。

新たに2周波のGPSに対応したため、精度が高くなったとみられます。

もちろん反対に精度が最悪。との口コミも投稿されていました。

子ども用GPSでは両者の口コミがあっても致し方ない(場所や時間などによっても精度が大きく変わるので)

多少はズレるけど子どもの現在地が全く分からないという事はないので安心してくださいね。

(もし全く現在地が分からない場合は不具合も考えられるので問い合わせましょう)

あしんしんウォッチャーとどこかなGPS2の製品性能を比較

次にあんしんウォッチャーとどこかなGPS2の製品性能を比較していきます。

あんしんウォッチャーどこかなGPS2
サイズ50×50×18.8(約53g)52×52×20.2(約60g)
バッテリー1,500mAh1,810mAh
充電頻度最大1.5ヶ月最大1.5ヶ月
測位方式GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou/みちびき/無線LAN/携帯基地局GPS/みちびき/BeiDou/Galileo/GLONASS
/Wi-Fi/携帯基地局
現在地の取得頻度1.5分/3分/5分1.5分/3分/5分/10分/30分
親子間のやり取り通知ボタンあり通知ボタンあり
保証購入日から1年購入日から1年

あんしんウォッチャー、どこかなGPS2、双方に大きな性能の違いはありません。

どちらも1,500mAh以上の大容量バッテリーをもち、充電がすぐに切れるという心配はほぼないです。

子どもから親へSOSを通知できるボタンも搭載されています。

▼我が家で使っている通知ボタン付きの子ども用GPSです(あんしんウォッチャーおよび、どこかなGPS2ではありません)▼

子ども用GPS 通知ボタン

また子どもの現在地を取得する間隔はどちらも最短1.5分。

最短1.5分は他社サービスと比べても取得頻度の高い製品であり、細かい子どもの動きを把握することが出来ます。

goo of thingsいまここ位置情報取得

子ども用GPSの基本機能

突然ですが子ども用GPSの基本的な機能はご存じでしょうか?

子ども用GPSには3つの基本機能があり、大体の子ども用GPSには搭載されています。

子ども用GPS 基本機能
  1. 子どもの現在地が分かる
  2. 設定エリアの出入り通知
  3. 行動履歴の確認

もちろん、あんしんウォッチャー、どこかなGPS2にも基本機能が搭載されています。

買い切りタイプの子ども用GPSを買う前に知りたい注意点

子ども用GPS 買い切り 注意点

一見お得に見える買い切りタイプの子ども用GPSですが、知らないと割高になる可能性もあります。

注意点を理解して購入しましょう!

早く解約すると割高になる

買い切りタイプの子ども用GPSは早く解約すると割高になります。

買い切りタイプは月々の利用料金を先払いするシステムです。

そのため、先払いした利用期間中に解約してしまうと、多く料金を支払っていることになります。

子ども用GPS 買い切りタイプ 注意点

早く解約したことに対しての返金も対応していないので、無料期間を使い切るか分からない人にはあまりオススメ出来ません。

無料期間が終わると料金発生

買い切りタイプのGPSと言われていますが無料期間が終われば料金が発生します。

子ども用GPS 買い切り 注意点 無料期間終了後料金発生

「毎月お金がかかるのが嫌!」って理由で始めても数ヶ月後には料金が発生します。

無料期間がいつまでなのかをしっかり確認して購入しましょう!

選択の幅が狭い

子ども用GPSの主流は月額制のサービスです。

月額制に比べて買い切りの子ども用GPSは種類が少なく選択肢があまりないのがデメリット。

子ども用GPS 買い切り 注意点 選択肢の幅が狭い

サービスによって機能が異なるので、買い切りだけにとらわれず様々なサービスと比較することが大切です。

ABOUT ME
honokichi
小1女の子のお母さん。転勤族で全国をウロウロ生活中。地元は九州。30代で最近の悩みは抜け毛と娘さんの反抗期。子ども用GPSと子ども用の日焼け止めのレビュー多めです。よろしくお願いします!