BoTトークのキャンペーンとお得な買い方を解説【2025年最新】

BoTトークは2025年のオリコン顧客満足度ランキング「子ども見守りGPS部門」にて4位を得た人気の見守りGPSです。
ですが、いざ購入しようと思っても以下のように考えている方もいるはず
- お得に買えるならキャンペーンを使って購入したい
- BoTトークを買いたいけど、どこで買えるか分からない

BoTトークは実店舗販売がないので購入場所が限られています
そこで今回の記事ではBoTトークをお得に購入する方法を紹介します。
- 2025年最新BoTトークのキャンペーン情報
- お得に購入する方法
- 購入前に知りたいBoTトークのデメリット

BoTトークを買った後に後悔しないよう、お得な購入方法やデメリットをまとめていくので参考にしてくださいね
【2025年最新】BoTトークのキャンペーン情報
BoTトークは2025年2月19日に新機種となるBoTトーク(第5世代)を販売開始。
現在は予約受付中で発送は4月末頃となります。

新たにBoTトーク(第5世代)が発売されるから「割引キャンペーンを実施するかな?」と思い公式に問い合わせたけど、今のところは予定なしとの回答でした(今後変更になる可能性はあります)
今のところ新たなキャンペーン情報が無いので下記の「進研ゼミ」か「高島屋ランドセル」でのクーポンを貰うぐらいです。
公式以外にもAmazonや楽天でも予約販売を開始しているから解説していきますね。
現在BoTトークのキャンペーン情報はありません。
025年3月現在、進研ゼミの有料オプション講座「キケン!はっけん講座」の受講者限定でBoTトークの端末代が500円引きになるキャンペーンを実施しています。
2025年3月12日~高島屋のランドセルを購入の方にBoTトーク端末を1,000円OFFで購入できるクーポンを配布中です。
【キャンペーン1】進研ゼミ有料オプションでBoTトーク端末が500円引き


この「キケン!はっけん講座」を受講するとBoTトークを500円割引で購入できるURLの案内が届くよ
事故や犯罪、防災についてより詳しく親子で学びたい方にはピッタリの講座なのでご興味のある方はBoTトークを買う前にチェックしておきましょう。
【キャンペーン2】高島屋のランドセル購入でBoTトーク端末が1,000円OFF

- 実施期間は2025年3月12日~2026年2月18日(水)午前10時まで
- 期間中にランドセルを購入のお客様が対象
- AIみまもりサービス『BoTトーク』特別優待クーポン(端末が1,000円OFF)
- クーポンは1人につき1点
- クーポンはランドセルと同梱
BoTトークのお得な買い方!公式サイト以外にAmazon、楽天で取り扱いあり
まずBoTトークを購入できる場所はBoTトークの公式サイトとAmazon、楽天です(BoTトーク第5世代)

2025年3月現在は予約受付中で発送は4月下旬ごろになるよ
BoTトーク端末代金 | |
公式サイト・Amazon・楽天 | |
端末代金 | 5,280円 |
送料 | 356円 |
合計 | 5,636円 |
BoTトークは公式サイト、Amazon、楽天で価格の違いはありません。
Amazonや楽天で購入する場合も公式サイト同様356円の送料が含まれた5,636円が発生します。
【公式とAmazonと楽天】BoTトークのお得な買い方は?
2025年2月現在はどこのサイトもキャンペーンの実施を行っていません。そのためどのサイトで購入しても価格は変わらないです。
買うならAmazonか楽天が個人的におすすめ
- ポイントが付く
- 個人情報を登録している人は配送先などの入力が省略される
- 販売元がBsize(BoTトークを販売している会社)で安心


まずAmazonや楽天で購入すればポイントが付きます。
またAmazonや楽天から購入しても販売元はBsize(BoTトークを販売している会社)です。

偽物が届く心配がなくていいね
さらに普段からAmazonや楽天を利用している人であれば、改めて個人情報の入力が不要な点もラクで良いです。
公式サイトから購入する場合は氏名や住所などの個人情報を登録しなければなりません。
私が住んでいる地域では商品到着の予定日が多少異なっていました。
- 公式サイト(4月末~発送)
- Amazon(5月3日~4日お届け予定)
- 楽天(4月30日お届け予定)
お住まいの地域で到着予定が変わってくるので確認してみて下さいね。
BoTトーク2台目を買う時の方法
ご利用のオーナーアカウントでログインの上 アプリ内、または、webページからご購入ください。 2台ご購入の場合、BoTのマップカードが、アプリ画面に2つ並んで表示されます。 下にスクロールすることで、お子様を一度に同時に見守っていただくことが可能です。
Bsize「サポートセンター」より引用
ちなみに複数台購入しても兄弟割り引きみたいなものはありませんでした。
2台目割引のあるGPSはこちらで紹介しているので良ければ参考にしてください。
買う前に知りたいBoTトークのデメリット
次に購入前に知っておきたいBoTトークのデメリットをまとめます。
- 充電コード、ACアダプタ、ケースは別売り
- トーク無しプランを選んだ時に真ん中のボタンを押すと「ブブッ」と音がする
- 複数台購入しても割引がない
充電コード、ACアダプタ、ケースは別売り
BoTトークを購入したら充電コード、ACアダプタを準備しなければ充電することができません。

BoTトークの充電端子はUSB-Type-Cだよ。iPhone15やスイッチの充電端子と同じです
またBoTトークは専用ケースが別売りなので必要な方は別途購入することになります。
トーク無しプランで本体ボタンを押すと「ブブッ」と音がする
Q.授業中に音が鳴らないか不安です
BoTトーク 場合
GPS&トークプランをご選択の場合、BoTトーク本体の着信音は、お子さまの周辺環境やトークの重要性に合わせて自由にお選びいただけます。お子さまが学校にいる間は、着信音が鳴らないよう「OFF(デフォルト設定)」を選び、トークを送信してください。GPSプランをご利用の場合は、BoT端末本体のボタンを押した場合は、ブブッと音が鳴りますが、着信音は鳴りません。
【「Bsizeサポートセンター」より引用】
GPSプランを選ぶと本体ボタンを押した場合「ブブッ」と音が鳴ります。授業中にGPSを出していることは少ないでしょうが、誤作動がないかは少し心配ですね。
学校内で音が鳴るのが心配な方は、音の出ない子ども用GPSを選ぶのも選択肢の一つです。

そもそもスピーカーが内蔵されていなければ音が鳴る心配はないよ
複数台購入しても割引がない
BoTトークは複数台利用しても割引はありません。2台分の端末代金と2台分の月額利用料が発生します。
他社によっては2台目の月額使用料が無料になるサービスもあるので2台運用を検討している人は別製品も比較してみましょう。

娘に持たせているGPSも2台目の月額利用料が無料になるよ!気になる人はチェックしてみてね
BoTトークの製品情報
※【出典】【公式】BoTトーク ※料金は全て税込み価格
BoTトークは2025年2月19日に新BoTトーク(第5世代)が発売開始されています。
BoTトーク(第5世代)の情報はこちらにまとめているので参考にしてください。

【まとめ】BoTトークは公式とAmazonから買える
- BoTトークは公式とAmazonから購入できる
- 買うならAmazonがオススメ(ポイント、公式から発送、入力省略)
- 2025年2月時点ではキャンペーン情報なし
- デメリットは3つ
- 2025年2月19日に新BoTトーク(第5世代)が発売開始

最後までお付き合いいただきありがとうございました