子供用GPS PR

【保護者の口コミ】あんしんウォッチャーのデメリットと魅力を解説

あんしんウォッチャー 口コミ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回紹介するのはKDDIから発売されている「あんしんウォッチャー

近年、子どもが巻き込まれる事件や事故が増えており、子どもの安全管理は保護者にとって重要な課題です。

特に小学校入学を機に1人での外出が増えると、さらに危機管理を高めなければなりません。

そこで子どもの防犯グッズとして今注目されているのがあんしんウォッチャーなんですよね。

あんしんウォッチャーは2021年の夏に発売開始され、現在は日本PTA全国協議会の推薦商品でもあり多くの保護者から支持されている子ども用GPSです。

他社の子ども用GPSと比較して、特に秀でている点は2台持ちになった時のコスパの高さです。

ほのきち
ほのきち
2台目の月額料が無料!だから兄弟で1台ずつGPSを持たせたいお家や学校用と習い事用で2台持ちをしたい人はコスパ最高!

複数台契約する可能性があるなら、絶対押さえておきたい子ども用GPSなので是非チェックしておきましょう!

公式サイトにて割引キャンペーンを実施中
あんしんウォッチャー公式サイト

【口コミ】あんしんウォッチャーを実際に利用している保護者の声

あんしんウォッチャー 口コミ

まずは実際にあんしんウォッチャーをお子さんに持たせている保護者の声をまとめて紹介してきます。

ポジティブな口コミが多数でしたが、なかにはネガティブな口コミも!

購入前にしっかりとチェックしておきましょう。

自動解約になる!?あんしんウォッチャーのネガティブな口コミ

まずは特に気になるネガティブな口コミをまとめて紹介していきます。

あんしんウォッチャーのネガティブな口コミは主に以下の2点です。

  1. キャリアを変えたら自動解約になった
  2. auHOMEの登録がめんどくさそう

キャリアを変えると自動解約になった(解決策あり)

現在auやUQモバイルのオプションサービスとしてauHOMEを利用している人は注意!

通信サービスを乗り換えるとauHOMEが自動解約され利用できなくなります。

現在auHOMEを利用していない人は関係ないので読み飛ばしてOK!

すでにauHOMEを利用している人はキャリア変更のタイミングに注意しましょう!

通信サービスを乗り換える事でauHOMEが自動解約されます。すると使用しているあんしんウォッチャーも使えなくなるという話。

auHOMEの申し込みサイトには以下のように記載されています。

<「あんしんウォッチャー LE/あんしんウォッチャー」ご利用の方へ>

通信サービスのお乗りかえなどによりau HOMEが解約になった場合は、お使いのあんしんウォッチャー LE/あんしんウォッチャーはご利用できなくなります。au HOME基本料12カ月0円期間が満了していない場合でも自動解約後は残期間を継続できません。

au HOME申し込み「あんしんウォッチャー LE/あんしんウォッチャー」ご利用の方へより引用】

主な乗り換えのパターンとして以下のように紹介されているので、当てはまる人は要注意!

au HOMEの自動解約例
【これで解決!】新たにauIDを取得してau HOMEの登録をしよう

キャリア変更のタイミングに注意しなければ、最悪の場合「契約したばかりのあんしんウォッチャーが使えない」または「au HOMEの再契約で初期費用がかかってしまう」というケースが考えられます。

これらを回避するために新たにauIDを取得しau HOMEへの登録を行うと安心です。

あんしんウォッチャープラン、およびあんしんウォッチャーLEプランでは、au HOMEの初期費用は無料となっています(通常は通常は初期費用として2,200円必要)

au HOMEの登録がめんどくさそう(実際はかんたん)

すごく分かります。

まずauユーザーじゃない私からすると「au HOMEって何なん」って感じでした。そして良く分からないものの登録は、やはりめんどくさい。

けれど実際は思った以上に手順が少なく、誰でも簡単に登録できます。

あんしんウォッチャーの公式サイトからデバイスを注文すると、同時にau HOMEへの申し込みもできて数分で登録完了。

あんしんウォッチャーの詳しい登録手順はココからジャンプ(ページ下部へ移動します)

あんしんウォッチャーのポジティブな4つの口コミ

次にあんしんウォッチャーのポジティブな口コミをまとめて紹介してきます。

好意的な口コミは大きくまとめると4つです。

  1. 2台目の月額が無料でコスパ最高
  2. 電池持ちが良い
  3. 通知ボタンがあって「いざという時」に役立つ
  4. お試ししやすい料金設定

順番にまとめていきます!

2台目の月額料が無料!他社と比べてもコスパ最高

あんしんウォッチャー1番の魅力は2台購入時のコスパの高さです。

あんしんウォッチャーを2台購入すると、1台分の月額料金(539円)で2台同時に見守ることができます。

  • 兄弟で1台ずつGPSを持たせたい
  • 学校用と習い事用に分けて使いたい
  • 子どもと盗難防止対策でバイクや車に利用したい

2台持ちで数年間の利用額を計算すると、他社と比べても圧倒的に安く子ども用GPSを利用する事が可能です。

あんしんウォッチャーを2台持ちにしたときの料金と他社比較はこちら(ページ下部にジャンプします)

大容量バッテリーで電池持ちが良い

GPSのバッテリー容量はすっごく大切!

子ども用GPSは使っているとバッテリーがへたります(スマホと同じですね)

最初は1回の充電で1週間使えていたものが、1年後には4、5日で充電切れという問題が起こります。

私は750mAhのGPSを使っていたけど1年後には1週間も充電が持たなくなりました・・

是非バッテリー容量の大きいものを使ってほしい!

あんしんウォッチャーは1,500mAhの大容量バッテリーを搭載。

1回の充電で最大1.5ヶ月使い続ける事が出来るので、ランドセルに入れっぱなしOK!

充電が少なくなるとアプリでお知らせしてくれるので充電忘れもバッチリ防げます。

長い電池持ち
一回の充電で最大1.5ヵ月※3間使えます。残量が少なくなったらau HOME アプリにお知らせします。

スマホで探せるあんしんウォッチャー「4つのあんしん」から引用】

通知ボタン搭載で子どものSOSをキャッチ!

あんしんウォッチャーには、端末(子ども)からスマホへ通知を送れるボタンが搭載されています。

端末のボタンを約3秒間長押しすると、ボタンを押した現在地がau HOMEアプリへ送信されます。

  • 困った時に押す
  • 習い事のお迎えに来てほしい時に押す
  • 塾が終わった押す

など、各家庭でルールを決めて通知ボタンを活用しています。

私が使っている子ども用GPSにも通知ボタンが搭載されていますが、正直使うタイミングはほとんどありません・・

けれど「このボタンを押したらお母さんのスマホにボタンを押したって分かるよ!」と娘に伝えると、少し安心して学校に行けるようになりました(結果オーライ)

その他にも「登校中に突然腹痛に襲われて動けなくなった時に息子がボタンを押したのですぐに迎えに行けた」という口コミもありました。

そもそも子ども用GPSには親子間の連絡手段として以下のような種類があります。

連絡手段無し

通知ボタン(子ども→親)

あんしんウォッチャーでは音声メッセージの送受信はできません。

音声メッセージ機能が必要な人はこちらの記事を参考にしてくださいね。

(音声メッセージ機能付きのGPS一覧記事を挿入)

無料期間があって子ども用GPSを導入しやすい

あんしんウォッチャーには2つのプランがあり、どちらにも無料期間が設けられています。

プラン名無料期間
あんしんウォッチャー最大12ヶ月
あんしんウォッチャーLE最大1ヶ月

2つのプランは無料期間が異なるだけで機能面に違いはありません。

無料期間がある事で、以下のような使用感を実際に確かめることができます。

  • 自宅周辺のGPS精度
  • 子ども用GPSの必要性
  • 搭載機能の確認

とくに初めて子ども用GPSを導入する人は、GPSが生活に必要か見極める期間にもなります。

あんしんウォッチャーってどんな製品?日本PTA全国協議会の推奨商品になった子ども用GPS

あんしんウォッチャーとはKDDIが提供する子ども用の見守りGPSです。

子どもを見守るための基本的な機能はもちろん、子どもの緊急時や待ち合わせに対応できる通知ボタンも搭載されています。

さらに1,500mAhの大容量バッテリーを使用していて、1回の充電で最大1.5ヶ月の利用が可能です。

あんしんウォッチャーの製品性能

まずは、あんしんウォッチャーの製品性能を簡単にまとめておきます。

サイズ50×50×18.8mm(約53g)
バッテリー容量1,500mAh
充電端子 USB Type-CTM 
現在地の更新間隔約5分/約3分/約90秒(いずれかを選択)
保証期間購入から1年(自然故障のみ対応)

au以外のキャリアでも使えます!
auHOMEのアプリがインストールできれば、どこの通信会社でもあんしんウォッチャーを利用できます。

あんしんウォッチャーでできる4つの機能

あんしんウォッチャーはシンプルながらも、子どもを見守るために必要な機能を厳選して搭載しています。

あんしんウォッチャーで出来ることは全部で4つ。

  1. 子どもの居場所が分かる
  2. 移動経路の確認
  3. 設定エリアの発着通知
  4. 通知ボタン

1つずつ紹介してきますね。

子どもの居場所が分かる

現在地取得は子ども用GPSの基本機能です。

あんしんウォッチャーは人工衛星と通信して子どもの位置情報を取得し、スマホへ情報を送信しています。

あんしんウォッチャーと人工衛星が通信する時間の間隔は、保護者によって変更が可能です。

位置情報取得の時間間隔
バッテリー優先モード約5分に1回
標準約3分に1回
頻度優先約90秒に1回

位置情報の取得頻度が高いほど、子どもの細かい動きを確認することができます。

現在地の取得頻度は各社製品によって異なります。取得頻度が低いものだと、最短でも3分に1回程度しか通信をしません。

3分で1回の取得頻度だと、子どもの正確な現在地を割り出すのはかなり難しいです(子ども達、3分もあったら結構移動をしますよね・・)

オススメは最短1.5分(90秒)の取得頻度を選択できるGPSです。他社製品を選ぶ際も、この取得頻度は必ずチェックしましょう!!

移動経路の確認

あんしんウォッチャーでは、当日を入れて過去8日間分の移動履歴を確認することが出来ます。

  • 危険な場所に行っていないか
  • 通学路を使って登下校が出来ているか

などを知るのに便利な機能です。

子ども用GPSでは、数分ごとに取得した現在地を線で結び合わせて、おおよその移動経路を表示します。

▼大体こんな感じ▼
子ども用GPS 現在地の取得方法

設定エリアの発着通知

まず自宅や学校など、子どもが頻繁に出入りする場所を地図上で設定しておきます。すると設定エリア内の出入りを端末が感知すると、保護者へ自動的に通知がくる機能です。

例えば小学校をエリア指定しておけば、ずーーーっと地図を監視していなくても子どもが学校を出入りしたことが分かります。

地図を永遠にらめっこは無理!設定エリアの発着通知は絶対必要です。

が、この機能も子ども用GPSの基本機能であり大体の製品に搭載されているので安心してくださいね。

通知ボタン

上記3つの機能は子ども用GPSの基本機能であり、どの製品を使ってもほぼ搭載されています。

けれど次に紹介する通知ボタンは、各社扱いが異なるので注意が必要です。

あんしんウォッチャーには子どもから親へ通知を送れる通知ボタンが搭載されています。

  • 知らない人に声をかけられた
  • 塾が終わったから迎えに来てほしい
  • 登校中にお腹が痛くなった

このように「どのような場面で通知ボタンを使うか」を話し合っておけば、親子の連絡手段として活用できます。

あんしんウォッチャー選べる2つの料金プラン

あんしんウォッチャー 料金プラン
あんしんウォッチャーには2つの料金プランがあります。

あんしんウォッチャーあんしんウォッチャーLE
端末代金11,000円(税込)5,680円(税込)
無料期間最大1年間初月無料
月額(無料期間終了後)539円(税込)/月539円(税込)/月
1年間の総額11,000円(税込)11,609円

両プランの違いは、初期費用と無料期間だけ!機能面に違いはありません。

1年以上の長期利用を考えている方は、あんしんウォッチャーの方が割安で購入できます。

【注意あり】2台持ちした場合の料金

あんしんウォッチャー最大の魅力は2台持ちをした時の料金です。

あんしんウォッチャー 2台持ち 料金

【注意点】2台購入する場合は1台目をあんしんウォッチャー、2台目をあんしんウォッチャーLEにすると安くなる!

あんしんウォッチャーをau HOMEに登録後あんしんウォッチャーLEを同じau HOMEに追加登録することで、1年間の月額利用料が2台とも無料です。

さらに1年間の無料期間終了後は、1台分の月額(539円)で2台のGPSを利用できます

あんしんウォッチャー2台持ちの料金
最初の1年間総額16,680円※1
1年間の月額無料が終わったあと2台で539円/月

※1 あんしんウォッチャー(11,000円)+あんしんウォッチャーLE(5,680円)=16,680円

割引率が凄い!あんしんウォッチャーのお得な購入方法

あんしんウォッチャーは公式サイトをはじめ、楽天市場やAmazonなどの通販サイトでも購入が可能です。

ただ購入先によって金額が異なるので注意しましょう!

各サイトの購入金額を記載しておくので参考にしてくださいね。

端末の本体代金
あんしんウォッチャーあんしんウォッチャーLE
公式サイト9,900円(通常価格から10%OFF)3,975円(通常価格から30%OFF)
楽天市場11,000円5,680円
Amazon9,468円4,274円

あんしんウォッチャー公式サイトでは、期間限定の割引キャンペーンを実施しています。

特にあんしんウォッチャーLEの割引率が大きい!!(30%割引)

「子ども用GPSを使ってみたい」「あんしんウォッチャーの使い心地を知りたい」という人は今がオススメの時期です。

2台持ちでの購入を考えている人は1台目をあんしんウォッチャー、2台目はあんしんウォッチャーLEを購入してくださいね!安いので!

ちょっと待って!あんしんウォッチャーをおすすめ出来ない人

あんしんウォッチャーには子どもを守るための機能が無駄なく搭載されており、他社と比較しても機能、価格ともに満足のいくGPSです。

ですがシンプルな機能を搭載したあんしんウォッチャーだからこそ「買ったら後悔するかも!?」という人もいます。

次に「あんしんウォッチャーで出来ないこと」を紹介するので購入する前にチェックしておきましょう!

連絡手段が限られている

あんしんウォッチャーは、親から子どもへの連絡手段はありません。また音声メッセージ機能も搭載されていません。

利用できる連絡手段は通知ボタン(子⇒親への通知)のみです。

端末を無くした時に音が鳴らない

あんしんウォッチャーは端末から音が鳴らない仕様になっています。

音が鳴ると「端末が見つからない」という時に便利。

ですが「音が鳴る端末は学校への持ち込み不可」という小学校もあるので確認しておきましょう。

ABOUT ME
honokichi
小1女の子のお母さん。転勤族で全国をウロウロ生活中。地元は九州。30代で最近の悩みは抜け毛と娘さんの反抗期。子ども用GPSと子ども用の日焼け止めのレビュー多めです。よろしくお願いします!