子供用GPS
PR

【goo of thingsいまここ】1年使った本音の口コミと評判まとめ

goo of thingsいまここ 口コミ 評判
honokichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2025年3月31日(月)午前11時をもって「goo of things サービス」を終了することが決定しています。そのため子ども用GPSをお探しの方は別の製品を購入してください。以下の記事は販売当初の記事となりますのでご了承ください

ほのきち
ほのきち

goo of thingsいまここは2025年の3月をもってサービス終了です。人気のある子ども用GPSを以下の記事でまとめて紹介しているので参考にしてくださいね

NTTグループの新サービスとして2020年に発売開始されたgoo of thingsいまここ

2021年の7月には価格改定をしていてかなりお得に買えるようになりました

goo of thingsいまここ 値段
goo of thingsいまここを選んだ理由
  • 他社に比べて本体代が安い
  • 通知ボタンが搭載されている
  • NTTグループってことで安心

goo of thingsいまここは、子どもを見守る基本的な機能を搭載しつつ低料金で導入できるのがメリット

とは言え知らずに買えば後悔するデメリットもあります。

ほのきち
ほのきち

という事で、この記事ではgoo of thingsいまここの使用感とサービス内容(機能、料金、購入方法など)をまとめて紹介していくよ

この記事で分かること
  • goo of thingsいまここの口コミレビュー
  • goo of thingsいまここのデメリット
  • 他のオススメ子ども用GPS

【口コミ】goo of thingsいまここの本音レビュー

子ども用GPS いまここ
goo of thingsいまここ公式サイトより引用】

10社以上の子ども用GPSを比較し購入に至ったgoo of thingsいまここを本音でレビューしてきます。

▼いまここGPSの端末仕様▼

goo of thingsいまここ
本体代金
3,280円
月額使用料
638円
サイズ
51×51×15㎜(39g)
バッテリー容量
700mAh
親子間の連絡
子ども→親(通知ボタン)
現在地の更新間隔

翌日には商品到着!サイズ感は良好、付属カバーは保護力弱め

goo of thingsいまここの公式サイトから商品を注文。

なんと翌日には自宅に届いて使う事ができました。中身の梱包もしっかりされていて問題なし。

goo of thingsいまここ 発送

同梱物
  • 端末
  • シリコンカバー4本
  • クイックスタートガイド(説明書)
  • 保証書
goo of thingsいまここ 口コミ 評判

端末は手のひらに収まる小型サイズ、重さも39gで軽量(単三電池1本が約23gなので、単三電池2本分よりも軽い)

付属のシリコンカバーは4色、長期間使う予定なのでスペアがあるのは助かります(兄弟で色分けできるのもgood!)

goo of thingsいまここ シリコンカバー

ただ端末の側面を覆うだけのカバーなので少し心もとない。まぁ投げたりして遊ぶものではないので、とりあえずコレで様子見かな。

ほのきち
ほのきち

簡易カバーが良い働きをしてる。学校以外は移動ポケットにGPSを入れて出かけるけどカバーがデカくないから持ち歩きやすい!基本はランドセルの中に入れているので、簡易カバーでも傷などはついていません。

GPSにはストラップホールがあるのでランドセルの横にぶら下げる事も可能。もちろんカバーにも穴が開いているのでカバーを付けたままでOKです。

goo of thingsいまここ ストラップホール

穴は開いていますが、ストラップ自体は付属していません。

goo of thingsいまここの端末充電はマイクロUSBを使用します。充電用のACアダプタと充電ケーブルは同梱されていないので自分で準備しないといけません。

GPS端末とスマホの設定(少し面倒だったけど解決済み)

goo of thingsいまここの端末登録までの手順は大きく2つです。

端末登録の手順
  1. goo of thingsアプリをスマホにダウンロード
  2. アプリ起動後ログイン→製品登録

まず同梱されていた利用手順のカードに記載されているQRコードを読み取ってgoo of thingsアプリをダウンロードします。

goo of thingsいまここ アプリ ダウンロード

アプリを起動後はgooIDでログイン(端末購入時に登録したgooID)した後、プロフィール登録、端末登録の順で進めていきます。

難しい操作は無いけれど、私の場合端末の登録がうまく出来なかった

ほのきち
ほのきち

なぜか端末の認識がスマホで出来ず悪戦苦闘。結果、端末の電源を一度切って再起動したら認識出来ました。スマホで端末を認識できない時は一度電源を落としてみて下さいね。

ちなみに端末を購入する前から気になる事があればgoo of thingsに問い合わせていましたが丁寧に対応して頂けました。

ただ電話番号が見つけられず、問い合わせ方法はメールのみ。回答に1日~2日ほど時間がかかったので、困ったことがあればすぐに問い合わましょう。

【メリット】goo of things3つの魅力

実際にgoo of thingsいまここを使って感じたメリットを紹介してきます。

goo of thingsいまここのメリット
  • 子どもの居場所が分かる安心感が大きい
  • GPSの精度は良好
  • 発着通知があって保護者も行動しやすい

離れていても子どもの居場所が分かるって凄い

goo of thingsいまここ 安心感
これはgoo of thingsいまここに限らずだけど、子ども用GPS想像以上に使える!

正直購入前は「GPS必要かな~?」なんて思っていたけど、今では手放せません。

入学当初は「迷子になってないかな」とスマホから見守り、今では「いつもより帰りが遅いなぁ」とスマホから見守っております。

ほのきち
ほのきち

入学してすぐの頃「学校から帰る時に迷子になったらどうしよう」と娘が涙目で訴えてきました。多分引っ越しもあって新生活に不安になっていたと思います。「あなたのいる場所はお母さんがちゃんと分かってる、迷子になっても必ず見つけてあげられる」と伝えるとなんとか学校へ行けました。それからどこに行くにもGPSを持ち歩いています。

小学校入学は親子とも慣れない環境で辛いですよね。

子ども用GPSを持たせることで親は子どもを見守れるし、子どもも親に見守られているという安心感があると気持ちに余裕ができます。

この環境が月638円、1日あたり20円ぐらいで手に入るんだから今の時代は便利で凄い。

最短1.5分間隔で位置情報取得!

goo of thingsいまここ位置情報取得

子ども用GPSは人工衛星と通信して位置情報を取得し、その取得頻度(取得する時間の間隔)は製品によって異なります。

goo of thingsいまここは最短1.5分~3分、もしくは3分~5分のどちらかの頻度で位置情報を取得(自分でどっちかを選べるよ)

1.5分ごとぐらいで位置情報の取得ができると子どもの細かい行動も見守れるので安心です。

goo of thingsいまここ 位置情報取得頻度

GPS感度は良好

goo of thingsいまここはGPS衛星、準天頂衛星GPS「みちびき」(一部補完)、GLONASS衛星、BeiDou衛星、Galileo衛星に対応。

複数の衛星を使う事でより正確な位置情報を取得できます。

体感ですがGPS感度は良好。通学路を外れることはほぼなし、設定エリアの出入り通知もかなり正確です。

まぁでもずれることもあります。

口コミを見たらわかるんですけどどこの製品を使っても多少のズレはおこる。

goo of thingsいまここの場合は、あえてWi-Fi測位を行わず開けた場所でのGPS精度をあげています(Wi-Fi測位があると色々なWi-Fiに引っ張られる)

「位置がズレて子どもの場所が分からない!」ということは1年間1度もなかったので精度に関しては安心してOK

【購入前に知りたい】goo of things4つのデメリット

デメリット
  1. バッテリー容量が小さい
  2. 地下鉄感知しにくい
  3. 通知ボタンは若干のタイムラグあり
  4. 音声メッセージ機能はなし

700mAhだとバッテリー劣化したら頻繁に充電が必要になる

goo of thingsいまここバッテリー容量は700mAh

優先モード(1.5分~3分の位置情報取得)だと、1回の充電で約5日は持続します。

【goo of things いまここ】バッテリーの持続時間はどれぐらいですか?
GPS端末のバッテリは、以下です。

・1.5分~3分毎のGPS測位の場合:約5日間
・3分~5分毎のGPS測位の場合:約10日間~約14日間

gooヘルプ「よくある質問」より引用】

ほのきち
ほのきち

1年間使い続けて一番困ったのはバッテリー容量だったよ

子ども用GPSもスマホのバッテリー同様、経年劣化していきます。

使用開始当初は1回の充電で1週間ぐらいは持っていましたが、1年後には2,3日に1回の充電が必要に。このため買い替え時かなと判断し別製品へ乗り換えました。

端末の充電が減るとスマホに通知が来るので、充電忘れも防止できます(残り20%・10%になると通知がくる)

goo of thingsいまここ バッテリー

現在の残量もアプリから確認可能です。

地下鉄に入ると感知しにくい

試しに地下鉄に乗ってみましたが、地下に潜っている間は感知されにくいです。

地上に上がれば再び位置情報を取得し始めるという感じ。

娘は1人で地下鉄に乗る機会がないので問題はないですが通学時に地下鉄を利用する学生さんはWi-Fi測位のあるGPSの方が使い勝手が良いです。

通知ボタンはタイムラグあり

子ども用GPS 通知ボタン
子どもから保護者へ通知を送れる通知ボタン

事故や事件、急な調不良の時に通知できるほか、「塾が終わったらボタンを押してね」などお家でルールを作れば色々な使い方が出来ます。

通知ボタンを押すと、ボタンを押した時間と場所が通知されます。

goo of thingsいまここ いまここボタン

実際に通知ボタンを使うと、およそ1分くらいのタイムラグがありました。個人的に1分弱程度であれば許容範囲。

実際に通知ボタンを押す機会はほぼありませんが、急な体調不良なども視野にいれると通知ボタン搭載のGPSで良かったです。

音声メッセージ機能はなし

goo of thingsいまここの連絡手段は通知ボタンのみです。

親子間でメッセージを送り合ったり、音声メッセージの送受信は出来ません。

goo of thingsいまここの評判を調査!

goo of thingsいまここ 評判

AppStoreをはじめ、SNSや個人ブログに多くの口コミが見られたのでまとめて紹介していきます。

課題は地下鉄での移動?いまここのネガティブな評判

地下鉄に乗っていると位置が確認できません。他製品でも地下に潜れば位置情報の取得が難しいのでしょうが、地下鉄での位置取得は今後の課題となるだろうと思います。
今年小学校へ入学した子供に持たせていますが、コンパクトで持ち運びもしやすく無駄な機能がなくシンプルなのが良いです。ただGPSの仕様上地下鉄に潜るとラグが発生して現在地を特定しにくいです。我が子の場合は地下鉄を利用することは少ないので問題ないですが、通学で地下鉄を利用するお子さんの場合は少し使いにくいかもしれないです。
これはどこの製品も同じものが多いですが、一度解約した端末は2度と使えないというのがイマイチだなと思います。ただGPSのおかげで新1年生の子供を安心して学校へ送り出せているので今のところ解約の意はないです。

口コミの中で多く見られたデメリットは地下鉄では感知しにくいという点。

そもそもGPSは地下や屋内、開けていない場所では位置の特定が困難です。

室内でのGPS測位誤差についてはGPS衛星の特性上、以下のような測位環境ではGPS信号が届きにくく測位できないまたは誤差が生じる場合がございます。毎日通っている場所でも、GPS衛星の位置、気象状況により受信状況が異なります。
ーGPS信号が届きにくい環境ー
・室内
・トンネルや地下
・屋内やビルの陰
・高層ビルの間
・密集した樹木や建物の間の狭い道路
・車、電車内

gooofthingsいまここ「ご利用マニュアル」から引用】

特にいまここGPSは開けた場所での精度を上げるために、Wi-Fi測位を行っていません(色々なWi-Fiに引っ張られるから)

通学で地下鉄やバスを利用する場合はWi-Fi測位のあるGPSのほかに、キッズ携帯の検討もオススメします。

シンプルながらも無駄のない充実した機能!いまここのポジティブな評判

子どもが端末を持ち歩くので壊れても良いように安い端末を探していました。goo of thingsいまここは端末代が安く、初月は月額無料なのでGPSを導入しやすかったです。お手頃なのにGPS精度も良く通知ボタンも付いていて満足しています。
小学校1年生の子供に持たせていますが操作が簡単です。学校や塾に車でお迎えに行くときも入れ違いにならず便利です。1度充電をすれば1週間は大丈夫なので週末に充電して月曜日から平日はランドセルに入れっぱなしです。週末充電する習慣がつくのでバッテリー持ちにも満足です。
小学1年生の子供が持ち歩いていますがコンパクトで軽いです。ランドセルの横に付けていても軽く邪魔にもなりません。行動履歴を見れたり指定した場所の出入りが分かったりと機能は充実しています。電池持ちもよく地図がカラーなのも見やすくて気に入っています。
キッズ携帯かGPSかを悩んでいましたが、小学校1年生に携帯を持たせるとトラブルの原因になるかもしれないという事でgoo of thingsいまここを購入しました。通知ボタンがついていて月額700円以下。利用期間が長いので月額を押さえられて満足です。GPSの精度にも特に問題はなし。この料金で安心が買えるのなら安いものだと感じています。
入学を機にいまここGPSを持たせています。4本のカバー付きでお得感があります。(他社だとカバーは別売りが多いので)カバーが汚れたり痛んだりしても替えがあるので良いですね。機能もシンプルで通知ボタンの操作も簡単なので小学校1年生の息子でも使えています。

機能がシンプルで子供も使いやすい

いまここのGPSは多機能というよりもシンプルな端末。もちろん子供用GPSに必要な基本機能は備わっています。
子ども用GPS 基本機能

  • 位置情報取得
  • 行動履歴確認
  • 設定した場所の出入り通知

保護者に人気の通知ボタンも搭載されていて、必要な機能だけを付けたシンプルなGPSといえます。

子ども用GPS 通知ボタン

子供が操作するのは通知ボタンを押すときぐらいで通話や音声メッセージなどの機能はありません。

カバーが4本付属!劣化した場合の替えとしても活躍できる

いまここはシリコンカバーが端末の付属品として同梱されて送られてきます。

カラーはグレー、水色、ピンク、黄色の各4色です。カバーは別売りのサービスが多いのでお得感あって好印象。

gooofthingsいまここ公式サイトから引用】

goo of thingsいまここの利用料金と購入方法

gooofthingsいまここが他社に比べて特に優れているのは端末価格です。

さらに月額料金も良心的、長期間使用するGPS端末だからこそ家計の負担が軽くなり嬉しいですね。

goo of thingsいまここ 値段

いまここは端末価格が安い!サービス料金詳細

gooofthingsいまここは2021年の7月下旬に価格改定が行われて1端末あたり3,280円(税込)と変更になりました。

1端末あたり3,280円は他社に比べても安い価格設定になっています。

▼端末価格の比較

goo of thingsいまここ3,280円
みてねみまもり(第三世代)5,808円
どこかなGPS27,480円
BoTトーク5,280円
ソラノメ14,520円
子供用GPS 価格表 いまここ

端末価格が安いメリットは初期費用が安く抑えられる他に、故障時に端末の買いなおしを検討しやすい点

子供用GPSを調べていて分かったのはほとんどのGPS端末は保証が頼りない・・ということ

保証の付加サービスを実施しているGPSは少なく、大体が1年間保証(自然故障のみ)という内容です。

小学生(しかも低学年)のランドセルの中に毎日入れておくのに自然故障しか対応が無いのはかなり心配(しかも大体1年保証)

端末価格が高いと子供に持たせるのも正直怖い

『いまここ』であれば端末価格が安いので、修理ではなくもう一度新品を買うという選択肢が取りやすいです

※端末価格は変動する可能性があります。購入前にかならず公式サイトで確認するようお願い致します。

契約手数料0円!最低利用期間もないので解約も簡単

いまここの契約手数料は0円!初期費用は端末料金のみです(しかも初月は月額無料!)
▼いまここの料金詳細▼

gooofthingsいまここ
端末価格3,280円
月額料金638円(初月無料)
契約手数料0円
2年間利用時17,954円(税込)
6年間利用時48,578円(税込)
解約手数料0円

※2年間使用時の計算:端末3,280円+月額638円×23か月(1ヵ月分無料のため2年間=23カ月)
※6年間使用時の計算:端末3,280円+月額638円×71か月(1ヵ月分無料のため6年間=71カ月)

gooofthingsいまここは解約時に解約手数料などの料金は発生しません。

さらに最低利用期間(〇年以上は解約不可!みたいな約束)もないので、GPSが不要になった時点で解約が可能です(専用アプリ内で解約できます)

goo of thingsいまここの端末購入

goo of thingsいまここはNTTグループが運営するgooストアから購入します(Amazonや楽天、店頭販売はなし)

【画像出典:gooストア

いまここの公式サイトからgooストアに進んで購入手続きをするとスムーズです。

gooストアでの購入にはgooIDが必要です。

IDを持っていない人は作成しましょう(携帯と端末を紐づける時にもgooIDが必要になります)

goo of thingsいまここの口コミまとめ

この記事で分かったこと
  • goo of thingsいまここは端末代金が安い
  • 通知ボタン搭載で安心感UP
  • 保証は1年で自然故障のみ
  • バッテリー容量が小さいの頻繁な充電を避けたい人は別製品へ
ほのきち
ほのきち

最後までお付き合いいただきありがとうございます

ABOUT ME
honokichi
小1女の子のお母さん。転勤族で全国をウロウロ生活中。地元は九州。30代で最近の悩みは抜け毛と娘さんの反抗期。子ども用GPSと子ども用の日焼け止めのレビュー多めです。よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました