おもちゃ

メルちゃんの髪の毛をサラサラに戻す方法!シャンプーVS柔軟剤を検証

2人のメルちゃんが我が家にやってきて1年。

2人ともかなり髪の毛が悲惨な状態になっています。

メルちゃん 髪の毛 ボサボサ

クシは通らず折れる始末。

『このままでは何本クシがあっても足りない!』ということで、メルちゃんの髪の毛をサラサラにしていきます!

ちなみに結論から言うと『シャンプー&リンスが簡単で洗いやすい』です。

4歳5歳 女の子 クリスマスプレゼント
【2020年最新】4歳5歳の女の子が喜ぶクリスマスプレゼントを一挙紹介赤ちゃん時代とは違い、一気に女の子らしさに磨きがかかる4、5歳の女の子 文字の読み書きが上手になったり、オシャレに興味を持ちだした...

激変!メルちゃんの髪の毛をサラサラにする方法

メルちゃんの髪の毛をサラサラにしたい!

当然この気持ちだけではサラサラにならないのでサラサラにする方法を調べました。

メルちゃんの髪の毛をサラサラにする方法
  1. シャンプー&リンス
  2. 柔軟剤
  3. 蒸しタオル
  4. ウィッグオイル
  5. 頭部交換

メルちゃんの髪の毛の再生方法を調べると、主に出てくるのは上記の5つの方法でした。

ウィッグオイルは持っていない、頭部交換ほど酷い状態ではない(多分)、綺麗に洗いたいので蒸しタオルは却下。

なので残ったのは『シャンプー』もしくは『柔軟剤』です。

せっかく2体のメルちゃんがいるので、どちらの方法が良いか検証していきたいと思います。
メルちゃん 髪の毛

メルちゃんの髪の毛は熱に弱い素材で出来ています。

ドライヤーや熱湯は髪質が変化する事があるので使わない様に注意しましょう。

メルちゃんの髪の毛をシャンプーとリンスで洗ってみた

まずはキティちゃんの衣装が可愛いロングヘアーメルちゃんをシャンプーで洗ってみました。

メルちゃん 髪の毛 シャンプーシャンプー前
メルちゃん 髪の毛 シャンプー後シャンプー後
ほのきち
ほのきち
もう別人!清潔感溢れるメルちゃんに大変身
メルちゃんの髪の毛をシャンプーする方法
  1. 髪の毛を水で良く洗う
  2. シャンプーで洗う
  3. リンスをつけて良くすすぐ
  4. タオルドライと自然乾燥

洗い方は基本人間と同じですが、順を追って説明していきます。

1.水だけで髪の毛の汚れを落とす

メルちゃん シャンプー水で汚れを落とす

人間と同様で、まずはシャンプー前に水で髪の毛の汚れを落としましょう。

水の温度は熱すぎなければ問題ありません。

ほのきち
ほのきち
冷たい水でシャンプーしたけどサラサラになったよ

2.シャンプーで洗う

メルちゃん 髪の毛 シャンプーシャンプーをする

シャンプーの種類は普段から使っているもので大丈夫です。

ほのきち
ほのきち
ラックスのシャンプーを1プッシュぐらい使ったよ

お人形なので頭皮ではなく髪の毛を優しく洗っていきます

強く引っ張ると髪の毛が抜けてしまうので優しく洗いましょう。

3.リンスを使って水ですすぐ

メルちゃん 髪の毛 シャンプーリンスをして水ですすぐ

実際に洗うと分かりますがシャンプーだけだと髪の毛がキシキシしています。

ここでも人間と同様にリンスを髪の毛になじませます。

ほのきち
ほのきち
ギシギシだったメルちゃんの髪の毛が柔らかくなってくるよ★

4.タオルドライと自然乾燥

メルちゃん シャンプータオルドライのち自然乾燥

リンスをしっかり流したら、軽く髪の毛を絞ってタオルで拭きます。

メルちゃんの髪の毛は熱に弱いのでドライヤーは使いません。

タオルドライ後は事前乾燥させ、完全に乾いたら終了です。

ほのきち
ほのきち
完全に髪の毛が乾く前にブラッシングしてあげると仕上がりが綺麗になるよ!

メルちゃんの髪の毛を柔軟剤で洗ってみた

今度はショートヘアーメルちゃんの髪の毛を柔軟剤で洗います。

メルちゃん 柔軟剤柔軟剤で洗う前
メルちゃん 髪の毛 柔軟剤柔軟剤で洗った後
ほのきち
ほのきち
柔軟剤でもサラサラになったよ!良い香り
メルちゃんの髪の毛を柔軟剤で洗う方法
  1. 容器にお湯を張って柔軟剤を入れる
  2. メルちゃんの髪の毛を浸してクシでとく
  3. クシが通るようになったらお湯ですすぐ
  4. タオルドライの後、自然乾燥

1.容器にお湯を張って柔軟剤を入れる

調べていると柔軟剤で洗う場合はお湯を使っている人が多かったです。

なので今回は40度ぐらいのお湯を使いました。

柔軟剤の量は適量を見ながらお願いします。

ほのきち
ほのきち
400ccぐらいのお湯にキャップ半分程度(20ml)ぐらいで洗ったよ

2.髪を浸しながらクシでときお湯で流す

メルちゃん 柔軟剤柔軟剤の入ったお湯に髪の毛を浸す

柔軟剤の入ったお湯に髪の毛をつけたままクシでとかします。

この時強く引っ張ると髪の毛が抜けてしまうので優しく毛先からとかしましょう。

髪の毛にクシが絡まなくなったら、綺麗なお湯ですすいでいきます。

3.タオルドライと自然乾燥

メルちゃん 柔軟剤 髪の毛タオルドライ

シャンプーと同様で、メルちゃんの髪の毛にドライヤーは使えません。

なのでタオルで水分を吸収した後は自然乾燥です。

完全に乾く前に一度クシで髪の毛を整えておくと仕上がりが綺麗です。

メルちゃん 髪の毛
2歳 野菜食べない
2歳の子供が野菜を食べない!今日から変わる8つの野菜克服方法2歳の我が子が野菜を食べない このように悩んでいるお母さんは結構多いですよね。 子供の健康が気になるのはもちろん、給食を上手...

メルちゃんの髪の毛をサラサラにするなら?シャンプーVS柔軟剤

メルちゃん シャンプーと柔軟剤どちらが良いか
ほのきち
ほのきち
シャンプーの方が楽だったよ!
シャンプーの良かった点
  • 準備がラク
  • お風呂のついでに洗える
  • 子供が洗ってあげられる
  • 香りが良い

仕上がりのサラサラ加減に違いはあまり感じられませんでした。

ただ柔軟剤の場合は『容器を準備』『柔軟剤を投入』『洗いながら髪の毛をクシでとかす』と割と手間がかかります。

シャンプーであればお風呂のついでに洗ってあげることができ、子供自身がメルちゃんの髪の毛を洗ってあげられます。

また公式でもメルちゃんの髪の毛をシャンプーで洗っても大丈夫との記載があります。

シャンプーできます。毛抜けする場合がありますので、やさしく洗って良くすすいで下さい。

タオル等で水分を拭取った後、ブラッシングしてそのまま自然乾燥してください。

メルちゃん公式HP(よくある質問ページ)から引用

髪の毛の絡みが酷い場合は、頭部交換をしないと元に戻らない事もあります。

ブラッシングをこまめに行い、定期的にシャンプーで汚れを落とすようにしましょう。

ABOUT ME
honokichi
小1女の子のお母さん。転勤族で全国をウロウロ生活中。地元は九州。30代で最近の悩みは抜け毛と娘さんの反抗期。子ども用GPSと子ども用の日焼け止めのレビュー多めです。よろしくお願いします!