ほのきちのプロフィール

ほのきち プロフィール
honokichi

はじめまして、当ブログ『ほのきちの育児ブログ』を運営している、ほのきち(@honokichi0909)です。

ほのきち
ほのきち
私のブログを見つけてくれて、ありがとうございます

簡単にですが自己紹介と当ブログのコンセプトについて紹介させてください。

ほのきちは転勤妻であり母でありアラサー主婦である

ほのきち
ほのきち
私は九州から関西、中国地方と移住している転勤妻です。

地元は九州大分県。

たくさんの温泉に囲まれて育ちました。

コミュニケーション力は皆無で、転勤先でママ友を作りたいと奮起するも失敗に終わります。

そしてまた次の転勤先へ・・。

分かったことはママ友は無理して作るものではないということ。

ほのきち
ほのきち
私は4歳の娘を育児しているお母さんです。

転勤先で妊娠、さらに妊娠6ヶ月で転勤、出産も地元に帰らずに転勤先でした。

言葉が悪いですが、娘のことを0歳~2歳ぐらいまでは悪魔のようだと思っていました。

今思えば完全な育児ノイローゼ

ベランダから歩いている学生やサラリーマンを見て「自由に歩けて良いなぁ」とつぶやいていたヤバイ人でした。

現在は回復傾向。

ほのきち
ほのきち
私は最近髪の毛の量が減ってゲンナリしているアラサー主婦です。

学生時代は洗顔さえしておけば良かったのに最近は何をしてもカサカサ。

卒業後は転勤のある彼(現:旦那さん)についていくと決心しており就職せずにアルバイトをしていました。

要するに社会人経験がありません。

『それってどうなのかな~』と思っていた時期もありましたが、育児をしているとそんな事を考える余裕もなくなり今はブログ運営に明け暮れています。

ほのきちの育児ブログのコンセプト

当ブログは以下の3つのカテゴリーを主に運営しています。

  • ママライフ
  • サービス・商品レビュー
  • 子連れのアウトドア

ママライフ

育児』と『お母さん』を中心に考えたカテゴリーです。

  • 好き嫌いの激しい子供の対処法
  • 子供が温泉に入れる時期の紹介
  • 育児に疲れている『お母さん』の息抜きの方法
  • 最近太ってきた『お母さん』のダイエット方法

主に0歳から5歳ぐらいまでのお子さんの悩みを中心にまとめています。

また育児をしていると何かと後回しになってしまう『お母さん』

そんなお母さん自身が満足できるサービスや過ごし方も書いています。

【育児の息抜き】ワンオペママでも出来る11の方法ワンオペ育児って本当に息つく暇がありません。 しかもいざ息抜きをしようとしても子供を預ける場所や人がいなくて結局ママが我慢している...

サービス・商品レビュー

オモチャや育児グッズ、化粧品情報まで『私が使ってよかったモノや気になるサービス』をまとめています。

もっと早く知っていたら使いたかった!と感じるサービスが沢山。

先輩ママさんから人気を集めているものをレビューしていきます。

3歳 女の子 プレゼント
【2020年最新】3歳の女の子が喜んだプレゼントを口コミと一緒にご紹介3歳にもなるとお子さん自身の好みも出てきて、プレゼント選びに迷う親御さんも多いのではないでしょうか? 赤ちゃん時代を抜け出し、お姉...

子連れアウトドア

子連れの『車中泊』『キャンプ』についてまとめています。

  • 何歳からキャンプに行けるの
  • 子連れで必要なキャンプグッズって何?
  • 車中泊ってどんな場所を選べばいいの?

子連れでのアウトドアを楽しみたい人に向けて記事を書いています。

子供 キャンプ 何歳から
子供のキャンプは何歳から?知らないで行くと結構大変な子連れキャンプ子供は何歳からキャンプに行ける? 結論から言うと『子供のキャンプデビューの年齢に決まりはない』です。 0歳児はお断り!という...

同じ境遇の人と出会いたくてブログを始めた

当ブログを始めたきっかけは育児の辛さや楽しさを共感したかったから

  • 洗濯物が溜まってるぐらい平気
  • ちょっと体調が悪いぐらい大丈夫
  • 受験に失敗したぐらい問題ない

このように、かなり楽観的に人生を歩んできました。

しかし妊娠し出産するとなにも大丈夫ではない

今まで何事にも前向きに考えられていたのに、かなり後ろ向きな人間になっていきました。

  • 私には育児が向いていない
  • 私に子育ては早かったんだ
  • 私はお母さんになるなんて無理

転勤先なので頼れるのは旦那さんだけ。

その旦那さんも新しい環境の職場で毎日働いています。

ほのきち
ほのきち
ワンオペ育児の毎日で本当に心を折られそうだったよ

そんな中、心を楽にしてくれたのがネット検索でした。

  • 同じような悩みを抱えている人がたくさんいる
  • 孤独に感じているのは自分だけではない
  • もう少ししたら子育てが少し楽になるかも

顔も知らない投稿者のママさんたち。

けれど自分と同じような状況のお母さんがたくさんいて、安心したり嬉しく思っていました。

自分が体験した辛い事や嬉しい事、困ったことや解決方法。

これらをネット上に公開し、昔の私のように『育児を辛いと感じている人に届けたい』と思いブログの運営を始めました。

ほのきち
ほのきち
育児の事を共感しあえるのはやっぱり育児経験者!一緒に辛い時期を乗り越えよう!!

このブログでしたい事

このブログでは『自分の育児体験を伝えたい』と考えています。

出産してすぐは出口のないトンネルを1人で歩き続けているような感覚でした。

娘は現在4歳。

まだまだ新米ママである事に変わりはありませんが、当時歩き続けていたトンネルは一旦脱出する事が出来ました。

当ブログを通して『自分にも出口はあるんだ』と感じてもらえたら嬉しく思います。

転勤族の育児って

初めての出産であれば、右も左も分からない状態で育児が始まります。

そんな中、本当に右も左も分からない土地で育児をするのは精神がかなり参ります。

今日も知らない土地で、初めての我が子を抱きながら孤独に感じている人がたくさん居るはずです。

でもね、大丈夫。

同じような仲間がいて同じように感じている人がたくさん居ます。

ここのブログで、「あ~わかる~、同じだ~」と共感しあえると嬉しいです。

【転勤族の子育て】泣き声とテレビの音だけの生活から抜け出す方法転勤先であなたの周りに子育てをサポートしてくれる人はいますか?? 転勤族の子育てを孤独に感じている人は多くいます。 ...

最後に

最後までお読みいただいてありがとうございます。

このブログをきっかけに、育児の悩みを解決する糸口を見つけられる人がいたら嬉しいです。

掲載記事以外にも『こんな事を知りたい』『こんな事はどう考える?』など、気になった事はお気軽にご連絡ください!

ご連絡お持ちしています
ほのきちに問い合わせる

ツイッターでは新着記事の更新をお知らせしています。

ほのきち
ほのきち
是非ほのきち(@honokichi0909)をフォローしてください
記事URLをコピーしました