子供用GPS
PR

【子供用GPS】みもり・BoT・いまここを比較!価格から解約までをまとめて紹介

みもり いまここ BoT 子供用GPS
honokichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本記事では下記3社のGPSを比較しています

  1. みもりGPS
  2. goo of thingsいまここ
  3. GPSBot

小学校入学を機に1人での外出が増える子供たち。今まで手を繋いで外に出ていた親からすると心配事が付きませんよね。

そこで入学準備として保護者の方から人気を得ているのが子供用GPSです。

キッズ携帯とは異なり小学校にも持ち込みやすく、通話機能がないのでトラブルに巻き込まれにくい事が人気の理由※小学校への持ち込みについては入学対象の学校へ確認をしましょう

そこで今回は子供用GPSの人気3社を比較、まとめて紹介していきます。

  1. 機能充実のみもりGPS
  2. 安心のNTT go of thingsいまここ
  3. 利用数NO1のGPS BoT

【みもり・いまここ・Bot】人気3社の子供用GPSを比較

本記事では以下の5点を比較していきます。

  1. 価格
  2. 機能
  3. 解約のしやすさ
  4. 保証

子供用GPSは我が子の安全を見守るものなので価格が安ければ良い!というものではありません。

反対に長期間使用するものなので、いくら機能が良くても価格が高すぎるものも避けたいですよね。

価格と機能面のバランスを見ながらご家庭に合ったGPSを探してみましょう。

安さNO1はBoT!2年間と6年間の総額を比較

まずは価格を比較していきます。

低学年(2年生)の終わりで入塾など、生活の変化に伴い子供用GPSの買い替えをする保護者の方もいるので、2年間の総額と6年間の総額どちらも比較しました。

みもり いまここ BoT
端末価格 8,580円 3,280円 5,280円
月額 748円 638円 528円
事務手数料 0円 0円 0円
解約手数料 0円 0円 0円
2年間総額 25,752円 17,954円 17,952円
6年間総額 61,656円 48,578円 43,296円

3社とも事務手数料は0円、解約時にかかる金額も0円なので比較しておきたいポイントは端末価格と月額です。

2年間総額、6年間総額ともにBoTが1番低価格で子供用GPSを使用できます。

BoTのサービスはシンプルながらも、子供の位置情報、行動履歴、通知スポットへの出入り確認など基本的な内容を押さえたGPSです。

とにかく価格を押さえたい!という保護者の方には合っているGPSと言えます。

僅差で2位となったいまここですが、機能面での差は子供からの通知ボタンがあるかという点です。

以下で詳しく紹介していきます。

機能充実はみもり!いまここはバランスの取れたGPS

次に子供用GPSの機能面を比較していきます。

まず子供用GPSの基本的な機能として以下の3点が挙げられます。

  1. 現在位置の確認
  2. 行動履歴を見られる
  3. 設定場所の出入りを通知

これらの3項目はどのGPSを選んでも利用できます(今回比較しているGPSにも例外はありません)

みもり いまここ BoT
現在地の更新頻度(最短) 1.5分 1.5分 1.5分
行動履歴の保存期間 過去3ヶ月 過去1週間 過去1週間
バッテリー容量 1350mAh 700mAh 1400mAh
充電頻度 最大3週間程度 最大2週間程度 最大1ヶ月程度
大きさ 48×48×19.6㎜(48g) 51×51×15㎜(39g) 50×50×18㎜(46g)
通知ボタン ×
音声メッセージ スマホから端末へ送れる × ×
見守れる人数 8人まで 複数人可能 複数人可能

3社を比較して分かる大きな違いは通知ボタンの有無、音声メッセージです。

通知ボタンとはGPS端末(子供に持たせるもの)から保護者のスマホへ通知を送るボタンのことです。

子供の緊急時に活躍するほか、「いまからお家に帰るよ」の合図でボタンを押させるご家庭もあります。

この通知ボタンはBoTには実装されていません。

次に音声メッセージはみもりGPSに実装されているサービスです。

保護者のスマホから子供が持つGPS端末に音声メッセージを送信できます(GPS端末からスマホへは音声メッセージを送れません)

子供の帰宅を促したり、留守番電話の代わりにもなる便利な機能です。

ですが、すべてのご家庭に必要な機能かと言われたら微妙なところ(我が家の場合は私が自宅で子供の帰りを待てるので留守電は不要、基本的にGPSはランドセルに入れっぱなしで子供に操作はさせないようにしようと思っているので音声メッセージまでの機能はいらないと考えています)

各ご家庭で必要な機能と価格のバランスを見ながらGPSを選びましょう。

保証内容と解約のしやすさ

結論から言うと保証内容と解約のしやすさは3社ともほぼ同じです。

保証について
みもり いまここ BoT
保証期間 購入から1年 端末が自宅に届いてから1年 購入から1年
保証範囲 自然故障のみ 自然故障のみ 自然故障のみ

いずれも購入から1年間(いまここは自宅に届いてから)が保証期間で、保証対象は自然故障のみです。

落下や水没など使用側に過失のあるものや保証期間外の故障は保証対象外になります。

みもりでは付加サービス(使用側に過失のある故障に対する補償)を検討中らしいのですが、いつサービス開始されるかなどの詳細は分かりません。

現在、お客様の利用方法による故障を補償する付加サービスはご用意がございません。
しかしながら、お子さまが持ち歩く状況では不可抗力での破損や紛失などが考えられますので、補償制度については開始に向けて準備、検討しております。

みもりサポート「保証サービスについて」より引用】

解約について
みもり いまここ BoT
解約金 0円 0円 0円
最低利用期間 なし なし なし
解約方法 解約フォームにて申請 専用アプリの設定から申請 解約フォームから申請

解約に関しても3社大きな違いはありません。

解約金や手数料など「解約に伴う料金」は発生せず、最低利用期間もないので辞めたい時にいつでも解約できます。

ただ同じ端末を使って再契約はできません(一度解約をすると端末は使えなくなる)

【子供用GPS】みもり・いまここ・BoTの各サービスを紹介

みもり いまここ BoT 比較

最後に比較した各サービス(みもり・いまここ・BoT)の詳細をまとめて紹介していきます。

機能面では1番の充実!みもりGPS

みもり公式サイトから引用】

多機能で知られるみもりGPS

保護者から送信できる音声メッセージや不審者情報と連動して警告音を出すなど、多くの機能で子供たちの安全を見守ります。

バッテリーは1350mAh、エコモード(1日3時間程度の移動)であれば1回の充電で最大3週間ほど稼働できるので、週末だけの充電で問題ないと思われます。

6年間での総額が61,656円、月額が748円と他社に比べると比較的高めの設定ですが多機能のGPSを探している人にはオススメの商品です。

  1. 音声メッセージを子供に送る事ができる
  2. 通知ボタンあり
  3. 不審者情報連動や乗り物移動通知など多機能
  4. 月額が比較的高め

安心のNTTサービス!価格と機能のバランスが抜群のgoo of thingsいまここ

基本的なGPSの機能の実装はもちろん、通知ボタンや防災情報を地図上で確認できるなど子供の防犯としても活躍できる端末です。

価格もみもりに比べると1万円以上も安い(6年間使用時)ので機能と価格のバランスが最も取れたサービス

バッテリー容量が700mAhと若干小さく感じますが、1.5分~3分測位で約5日、3分~5分測位であれば最大14日程度持続できるとなっているので、週末に1度充電すればOKかなと思います。

また他社では専用カバーは別売りが多いですが、いまここでは4色のシリコンカバーが無料でついてくるのも嬉しいポイント

機能面の充実と価格の安さで1番バランスの良い子供用GPS端末だと言えます。

  1. 通知ボタンあり(見逃し防止のため30分間は5分おき通知!)
  2. 防災情報を地図上で確認できる
  3. 本体価格が安い
  4. 4色のシリコンカバーが無料でついてくる
  5. 700mAhと少し容量が少なめだが週末の充電でも大丈夫そう

顧客満足度・ユーザー数NO1!シンプルな機能のBoT

この投稿をInstagramで見る

macha(@macha.swh)がシェアした投稿

シンプルながらも基本的な機能が備わっているGPSです。

『子供には操作をさせずランドセルにずっと入れておきたい』というご家庭には向いていると思います。

第1世代から第2世代に変わってから電池持ちも良くなりました。

通知ボタンはついていないので注意しましょう。

  1. 顧客満足度・ユーザー数NO1(公式サイト記載)
  2. シンプルな子供用GPS
  3. みまもりAI搭載

家庭に合った子供用GPSを選ぼう!【まとめ】

今回は子供用GPSの人気3社を比較まとめて紹介しました。

みもり いまここ BoT 比較

家庭環境により必要な機能が異なってくるので、ご家庭に合った子供用GPSを検討してください

ABOUT ME
honokichi
小1女の子のお母さん。転勤族で全国をウロウロ生活中。地元は九州。30代で最近の悩みは抜け毛と娘さんの反抗期。子ども用GPSと子ども用の日焼け止めのレビュー多めです。よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました