子供用GPSの料金システムは大きく分けて2つあります。
- 最初に端末代金を支払い、毎月使用料を支払うタイプ
- 最初に本体代金と使用料を払ってしまう買い切りタイプ
10社以上が販売している子供用GPSですが、半数以上が月額を支払うタイプのサービスになっています。
とは言え、毎月お金がかかるより最初に買ってしまいたい!という保護者の方も多いです。
買い切りタイプのメリットは1度買えば使用中にお金が発生しない。
けれど反対に途中解約が出来ない、サービスによっては月額タイプよりトータル費用が高いなどのデメリットも・・
そこでこの記事では買い切りタイプの子供用GPSの料金、機能を比較紹介していきます。
Contents
買い切りタイプの子供用GPSは現在3種類
買い切りタイプとは端末代金とサービス使用料を最初に全部支払います。
なので契約後の月額料が発生しません(※指定された期間を過ぎると発生する場合あり)
月の支払いが面倒、毎月料金が発生するのが嫌だという人にオススメ出来るサービスです。
現在、買い切りタイプの子供用GPSは3つのサービスから選ぶ事ができます。
- どこかなGPS
- ファミリードット
- amue link
購入後の面倒が少なそうな買い切りタイプですが、実は注意しないといけない点があります。
- 期間が過ぎると料金が発生もしくは端末自体が使えなくなる
- 途中で使用をやめても返金がない
買い切りタイプのGPSでも2年を過ぎると料金が発生する
買い切りタイプのGPSを購入する際に注意したいのは契約年数を過ぎると料金が発生するor端末自体が使えなくなるという点です。
「え、買い切りタイプなのに料金発生するの!?」と思う保護者の方も多いと思いますが、実は使用開始から2年経つと月額もしくは年額が発生します。
- どこかなGPS
- ファミリードット
初期費用 | 2年後の費用 | |
どこかなGPS | 13,200円 | 月額440円 |
ファミリードット | 9,900円 | 年額5,500円 |
2年以内の使用だと追加料金はかかりませんが、3年目以降も使い続けると追加で料金が発生するので注意が必要です。
amue linkは3年買い切り
amue linkは上記2社とは異なり、3年間のサービスを受けられる買い切りタイプとなっています。
他の子供用GPSと違うのは3年間使用したあとは端末自体が使えなくなるという点です。
3年後もご利用されたい方
amue linkを再度ご購入いただくことで新たに3年間ご利用可能となります。資源再利用のため、ご使用後のamue linkはお近くの小型充電式電池リサイクル協力拠点にお持ち込みをお願いします。
【SONYストア「amue link」から引用】
使用していた端末は処分し、新たに端末代金とサービス使用料を支払う必要があります。
途中で使用をやめても返金がない
買い切りタイプのGPSは端末代金と2年間分の使用料(amue linkは3年間)を初回で払ってしまいます。
なので途中でGPSの利用を辞めても返金がありません(ある意味、究極の縛り)
反対に月払いのGPSは「契約期間の縛りなし、解約手数料0円」というサービスが多いです。
契約時に返金がないのは買い切りタイプのデメリットと言えますね。
お試しでGPSを子供に持たせたいという人には月額タイプのGPSが使いやすいです。
子供用GPS(買い切りタイプ)3社の料金&サービス比較
どこかなGPS | ファミリードット | amue link | |
初期費用 | 13,200円 | 9,900円 | 39,900円 |
2年経過後の発生料金※1 | 月440円(年計算で5,280円) | 年5,500円 | 39,900円 |
6年間のトータルコスト | 34,320円 | 31,900円 | 79,800円 |
バッテリー | 397mAh | 800mAh | 記載なし |
サイズ | 47×47×15.5(34g) | 45×45×18.5(34.5g) | 60×26×12.3(23.7g) |
親子間のやり取り | 子⇒親(通知ボタン) | なし | ボイスメッセージ(子⇔親) |
保証 | 1年保証 | 1年保証(延長措置あり) | 1年保証 |
※1 amue linkは3年後
子供用GPSの基本的に機能
各サービスを紹介する前に子供用GPSの基本的な機能について紹介していきます。
- 位置情報の取得
- 移動履歴の確認
- 登録エリアの発着通知
位置情報の取得とは端末を持った人の現在地が分かる機能です。
注意点はリアルタイムでの位置情報取得はできないこと
1分、5分、10分など保護者が設定した測位間隔に基づいて、記録をしていきます(測位間隔は各社により異なります)
この仕様は月額タイプ買い切りタイプ関係なく、どの子供用GPSも同じです。
移動履歴とはGPS端末を持った人がどのような経路を通過したのかを過去にさかのぼって確認できる機能です。
子供が決められたと通学路を通っているか等の確認に便利
移動履歴の保存期間は各社によって異なりますが、ほとんどの子供用GPSに実装されています。
登録エリアの発着通知とは事前に登録した場所を端末を持った人が出入りした場合スマホに通知がくる機能です。
例えば事前に小学校を登録しておけば、子供が学校に着いた時点、または学校を出た時点でスマホに通知されます。
ずっとスマホで子供の位置情報を確認せずとも、自動で子供の発着をお知らせしてくれます。
「遅刻せずに学校行けたかな!?」「子供が帰り始めたから自宅に戻ろう!」など、子供の発着を通知してくれると便利なんですよね(私も凄く助かっています)
子供用GPSを購入しても使用できる基本的な機能です。
低価格だけど機能充実!ソフトバンクのサービス「どこかなGPS」

今回比較した3社の中でも機能と価格のバランスが最も良いと感じるどこかなGPS
- 位置情報取得
- 移動履歴
- 登録エリアの出発、到着通知
- 通知ボタン
- ただいま通知
- 音を鳴らしてGPSを探せる
6年間使用した場合でも34,320円、月々およそ476円(小数点以下切り捨て)で使用できます。
10社ほどのGPSを比較して、通知ボタン(端末からスマホへ緊急時などに通知を送れる)が付いている商品の中では最安値でした(2年間総額で計算)
反対にどこかなGPSの難点はバッテリー容量が小さい事と更新間隔が最短3分しか設定できないことです。
どこかなGPSのバッテリーは397mAh、口コミでも電池持ちの悪さを指摘する投稿が見られました。
息子(グレー)は月額料金のない買切りタイプのどこかなGPSにしました。
・家のWiFiに接続で出た帰ったがわかる
・学校等の地点を登録し入った出たがわかる
・ボタンを押すと居場所の通知が来るデメリットは充電の持ちが悪さとGPSの感度は低いです😂
が、今のところ学校と家だけなので満足してます— とっこ (@tokko_1279) April 30, 2022
どこかなGPS、本体のサイズとLTE対応してるのもあって仕方ないんだろうけど、電池の持ちが悪過ぎて充電が面倒だな。2日に一回は充電しないと無理ね。
— rikya (@rikyast) February 16, 2022
いまどこ検索をONに した場合、約4日間 【初期設定】
いまどこ検索をOFFにした場合、約7日間
※現在地の更新間隔を5分ごと、その他の通知設定OFFにした場合の数値です
※現在地の更新間隔は3分・5分・10分・30分・自動更新なしから選択可能です
※お子さまの利用シーン(平日の登下校+習い事の移動)を想定しています
【どこかなGPS公式サイトより引用】
更新間隔を5分で設定していると、距離の短い通学路などではあまり測位されません。
こまめな充電でも問題なし、とにかく低価格で機能面を充実させたい人にオススメ出来るGPSです。
3社で1番お手頃価格の「ファミリードット」
3社と書きましたが、実は私が比較した12社の中で最も利用料金の安いGPSです(2年間総額)
もちろん子供用GPSの基本的な機能は備わっています。
- 位置情報の取得
- 設定エリアの発着を通知
- 移動経路の確認(過去24時間分)
- 乗り物通知
- 一時エリア通知
※乗り物通知【車やバスなど乗り物に乗ったことを感知すると通知する機能】
※一時エリア通知【一時的にエリアを設定してその場所から子供が出たら通知する機能】
またファミリードットには保証期間を延ばすサービスがあり、通常1年保証のところワイド延長保証サービス代(¥2,178)を支払えば出荷日より2年間が保証対象となります。(保証期間中2回の上限アリ)
個人的なファミリードットの難点は通知ボタンがない、測位間隔が最短3分という点。
通知ボタンは子供から親に通知を送る事ができる機能です。
ただ2年間の総額が1万円を切るのはかなり魅力的。
たくさんの機能はいらないから、とにかく安いものをという人には満足できるGPSですね。
値段は高いけど双方のボイスメッセージ付き「amue link」
最後に紹介するのはソニーから販売されているnmue link(アミューリンク)です。
他の2社とは違ってアミューリンクは3年間の通信費を先払いする買い切りタイプのGPS
初期費用は39,900円と高額ですが、買い切りタイプの中で唯一ボイスメッセージのやり取りができます。
ボイスメッセージのやり取りに追加費用は不要、親子間のどちらからでも送受信が可能。
その他の機能は一般的な子供用GPSと同様です。
- 位置情報の取得
- 設定エリアの出入り通知
- 行動履歴を確認できる
- 双方でボイスメッセージやり取り
アミューリンクは分割払いも可能で月々1,100円で利用できます。
一括 | 分割 | |
アミューリンク | 39,900円 | 月々1,100円(初回1,400円) |
どこかなGPSやファミリードットは月々換算すると約500円前後。
プラス月600円程度でボイスメッセージ機能が付くならそこまでコスパの悪い商品ではないですよね。
スマホはまだ持たせたくない!けど子供と音声でやり取りをしたい人にはオススメ出来るGPSです。
アミューリンクの難点は先述しましたが3年後に端末自体が使用できなくなるという点
3年後もアミューリンクを使い続けたいという場合は新たに端末を購入する必要があります。
とりあえず3年間はボイスメッセージ付きのGPSを使いたい、その後はGPSをやめたり、キッズ携帯やスマホへ乗り換えたいというご家庭だと良いですよね。
買い切りタイプの子供用GPSって結局どうなの?【まとめ】
今回は3つの買い切りGPSをまとめて紹介しました。
費用については月額タイプのGPSに比べると低価格で利用できます。
サービス名 | 2年間総額 | |
月額タイプ | GPSボット | 17,952 |
みまるく | 17,908 | |
買い切りタイプ | どこかなGPS | 13,200 |
ファミリードット | 9,900 | |
amue link | 26,600 |
GPSボットやみまるくは月額タイプの中でも安い部類のGPSですが、どこかなGPSやファミリードットには及びません。
とにかく費用を押さえたい!毎月お金を支払うのは嫌!と言う人は、買い切りタイプで問題ないと思います。
私が月額タイプにした理由は
- いつでも解約できる
- バッテリー容量が大きい
- 測位間隔が短いものを選べる
- 通知ボタンが付いている
こんな感じで私の欲しい機能がすべて備わっていたのが月額タイプのGPSだったから。
月額タイプの子供用GPSはほとんどの会社が使用期間の縛り無し!解約金0円となっています。
「子供用GPSを少し使ってみたい、どんな感じか子供に持たせてみたい」このような保護者の方は買い切りを買う前に月額タイプも視野にいれてみてくださいね♪
家庭に合う機能を備えたGPSだと後悔しにくいはず!なので、機能面にも注意して選んでみましょう!