妊娠・出産
PR

抜鉤は痛い?!帝王切開で出産してビビっていた私の話

honokichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

帝王切開で出産する事になった私は出産の計画表を見て震えていました。

抜鉤
ほのきち
ほのきち
なにこれ読めない、けどもう漢字が怖そう

調べると「ばっこう」と読むらしく、内容は傷口を閉じた医療用ホチキスの針を抜く行為と出てきました。

麻酔もなく針を抜く・・・

信じられない、痛いに決まっている。

怖くて怖くて術後も抜鉤について一生懸命調べていました。

私のように抜鉤にビビりまくっている人に届けば良いなと思います。

ほのきち
ほのきち
先に言うとそんな痛くなかったよ

こんな人に読んでほしい

☑抜鉤と言う言葉にビビりまくっている人

☑術後あったら良い物を知りたい人

スポンサーリンク
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- 最初の見出し2の上(PC) --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:336px;height:280px" data-ad-client="ca-pub-9300460060684663" data-ad-slot="8102502837"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>

抜鉤とは何よ


抜鉤(ばっこう)は傷口を医療用ホチキスで閉じた後の針を抜く行為の事です。

ほのきち
ほのきち
糸で閉じた後の糸を取る行為は抜糸って言うよね★

それのホチキスバージョンだよ

抜鉤は痛いの?

結果としては毛抜きで毛をピッて抜かれてるぐらいの痛さでした。

「抜鉤していきますね~」

と言われて泣きそうになりながら唇を噛みしめていましたが、思った以上に痛くなくてちょっと笑いました。

抜鉤するとすこし動きやすくなった気がします。

他の人は抜鉤痛かったですか?

私が驚くほど痛みに強いだけかもしれない!!

多分無いとは思いますが、折角なので他の人の体験談をまとめてみました。

体験談1

抜糸も経験した事あるけど、抜鉤の方が痛くなかった。
チクチクした痛み。

体験談2

専用の器具でプチプチ抜いていき少し痛みを感じました。
でも我慢できないような痛みではなかったです。

体験談3

思ったほど痛くなかった!

たまにチクッとしたけど耐えれるレベル!

その後の消毒の方が痛かったです。

他の人も「思ったより痛くなった」という人が多く、必要以上に心配する事はありません。

出産 入院中 暇つぶし
出産後の入院を快適に過ごす為の暇つぶし〇選【ベッドの上でOK】切迫早産や産後など出産において入院は必ずと言っていいほど全員が経験すること 切迫早産での入院となれば24時間の点滴、トイレやお風呂...




抜鉤よりも術後の腰痛が痛い


私の場合、抜鉤よりも腰痛がひどかったです。

帝王切開の傷口が痛み寝がえりも打てず・・・。

とにかく体が痛くなりました。

そんな時助かったのがテニスボール!

ほのきち
ほのきち
寝たまま背中や腰にテニスボールを引いてゴリゴリしていたよ

帝王切開なら準備した方が良いアイテム

帝王切開の場合、術後の経過が普通分娩の人とは異なります。

とにかくベットの上から動けない事を忘れず万全の準備をしていきましょう!

帝王切開の術後にあったら便利なアイテム

☑汗ふきシート

☑ストロー付きのペットボトルキャップ

☑時間をつぶすもの

帝王切開で出産した後はしばらく入浴が出来ません。

ずっと寝たきりと言っても気持ち悪い・・・。

なので汗ふきシートは必需品でした。

そして大切な事なのでもう一度言います。

帝王切開の術後数日は本当に痛くて動けません

歩けないとかのレベルでは無く、寝返りもうてませんでした・・・。

なので寝たままでも水分が取れるようにストロー付きのペットボトルキャップを準備しておきましょう。

そして一番辛かったのが意外にも時間を持て余す事でした。

ほのきち
ほのきち
そして私の場合、後日後悔することに・・・

帝王切開で出産した事のある人は覚えがあるかもしれませんが、とにかく動けないので暇なんです。

私の場合、痛みで動けない、さらに母子別室でやる事(出来る事)がない・・・。

ほのきち
ほのきち
ついているテレビを眺めるしか出来なかった

なので貴重な自由時間を有意義に過ごせるアイテムを準備しておきましょう。

編み物、ドラマ、雑誌、漫画、ゲーム。

ベッドの上で動かずに出来るものなら何でも大丈夫です。

オススメはスマホやタブレットで雑誌や動画を見られるようにしておく事です。

スマホやタブレットを使えば荷物は最小限で済み、大部屋で周りに人が居ても使いやすいメリットがあります。

もう一つ言えば無料期間のあるサービスが多い。

入院期間中だけ使いたいというママさんには試して見やすいサービスが沢山です。

下の記事に産後の入院中でも出来る暇つぶしをまとめたので良かったらご覧ください。




帝王切開のあと快適に過ごせる準備をしよう

私自身の体験やネットの中の体験談をまとめると、やはり抜鉤はそこまで痛いものではないと思います。

そのほかの体の痛みや時間の過ごし方を工夫して、少しでも快適に過ごせるよう準備して出産に臨みましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- 記事下に表示(PC)左 --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:300px;height:250px" data-ad-client="ca-pub-9300460060684663" data-ad-slot="4482165480"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
<script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script> <!-- 記事の下に表示(PC)右 --> <ins class="adsbygoogle" style="display:inline-block;width:300px;height:250px" data-ad-client="ca-pub-9300460060684663" data-ad-slot="3033352447"></ins> <script> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); </script>
ABOUT ME
honokichi
小1女の子のお母さん。転勤族で全国をウロウロ生活中。地元は九州。30代で最近の悩みは抜け毛と娘さんの反抗期。子ども用GPSと子ども用の日焼け止めのレビュー多めです。よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました