あんしんウォッチャーの購入を検討していると『あんしんウォッチャーとLEの違いはなんだろう』という疑問が湧いてくると思います。
実は機能や性能に違いはなく、あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEの違いは商品の価格と月額料金の無料期間です。
KDDIの公式サイトでも回答されているよ
商品の機能や仕様に違いはありません。商品の価格と、月額料金の無料期間の違いだけです。あんしんウォッチャーLEは、購入費用を抑えて手軽に使い始めたい、2台目として安く追加購入したい、などのニーズに応えるため、従来のあんしんウォッチャーと比べてお求めやすい価格を設定した商品になります。月額利用料12ヶ月無料の特典は付いておりません。
【KDDI「あんしんウォッチャーLEとあんしんウォッチャーの違いはなんですか?困ったときは」から引用】
また時期によっては、あんしんウォッチャーとLEでキャンペーンの内容が違うこともあります。
- あんしんウォッチャーとLEの違い
- 【通常版とLE】どちらを買うべきか
- お得に買えるキャンペーン内容
- あんしんウォッチャーLEを2年間使って感じたリアルな口コミ
この記事を読めばあんしんウォッチャーとLEの違いが分かるのはもちろん、『どちら製品を選ぶべきか』も比較しているので是非お付き合いください。
Contents
あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLEの違い
冒頭でも紹介した通り、あんしんウォッチャーとあんしんウォッチャーLE(以下LEと表記)の違いは以下の3つです。
- 端末代金
- 月額使用料の無料期間
- キャンペーン内容
端末代金と月額無料期間の違い
まずあんしんウォッチャーとLEの端末代金と月額無料期間について比較してきます。
あんしんウォッチャー | LE | |
GPS端末の代金 | 11,000円 | 5,680円 |
月額使用料 | 539円 | 539円 |
月額使用料の無料期間 | 最大12ヶ月無料 | 初月無料 |
1年間の総額 | 11,000円 | 11,609円 |
あんしんウォッチャーは13ヶ月目以降、LEは2ヶ月目以降539円の月額利用料が発生します。
利用開始から10ヶ月以上契約する場合は、あんしんウォッチャーの方が安くなります(キャンペーンを使わない場合)
なので公式では『長期で利用するならあんしんウォッチャー』『初期コストを抑えたい人はLE』とおすすめして販売しています。
キャンペーンの違い
あんしんウォッチャーとLEは公式サイトにて時々キャンペーンを実施しています。
2025年1月現在はLEの端末50%OFFキャンペーンを実施中です(現在、通常のあんしんウォッチャーではキャンペーンを実施していませんでした)
私がLEを購入した時は30%OFFだったから凄くお得なキャンペーン!
- 通常5,680円の端末代金が50%OFFの2,840円
- キャンペーン期間は2025年2月24日14時59分まで
- 対象ページから新規お申込みの方が対象
キャンペーン有無での料金比較 | ||
キャンペーンなし | キャンペーンあり | |
端末代金 | 5,680円 | 2,840円 |
月額使用料 | 539円 | 539円 |
1年間の総額 | 11,609円 | 8,769円 |
1年間利用時、キャンペーンのありなしでの差額は2,840円。新規であんしんウォッチャーを購入予定の人は、このキャンペーンを利用してお得に手に入れましょう。
もちろん最初に説明した通り、あんしんウォッチャーとLEの機能や性能に違いはありませんので安心してOKです。
\50%OFFでLEをお得にGET/
2025年2月24日14時59分まで
あんしんウォッチャーとLEどちらを選ぶべき?
個人の意見で言えば『LEがおすすめ』(2025年2月24日までのキャンペーン期間中の場合は絶対にLEがオススメ)
理由は端末が壊れた時の保証対象が自然故障のみからです。
これはあんしんウォッチャーに限った事では無くて、子ども用GPSは『自然故障のみ保証対象』というサービスがほとんどです。
例えば11,000円であんしんウォッチャーを買って1ヶ月目で壊しても、自然故障以外は返金がないよ。持ち主が小学生だという事も考慮すると、落としたぶけたりする事も想定してLEだと安心かも
また子ども用GPSを初めて購入する人もLEがおすすめ。
「学校と自宅の距離が近くて現在地を見る暇もなく帰ってくる」なんて事もあり得ます。
実際に子ども用GPSを使ってみて『我が子には必要なかった』となってもLEだと解約がしやすいです。
私もLEを選んで購入しました。あんしんウォッチャーとLEの差額は609円。結局故障もせず2年以上使っているけど、安心を差額で買ったと思えば安いかなと考えています。
\50%OFFでLEをお得にGET/
2025年2月24日14時59分まで
あんしんウォッチャーの製品仕様と機能
サイズ | 50×50×18.8mm(約53g) |
バッテリー容量 | 1,500mAh |
充電端子 | USB Type-CTM |
現在地の更新間隔 | 約5分/約3分/約90秒(いずれかを選択) |
保証期間 | 購入から1年(自然故障のみ対応) |
au以外の人でもOK。auHOMEのアプリをインストールできれば、どこのキャリアでも使えます。
ちなみに私はahamoから楽天モバイルに乗り換えたけど、どちらも使えたよ
あんしんウォッチャーを使って出来ること
現在地と移動履歴の確認
あんしんウォッチャーでは現在地と移動経路の確認ができます。
現在地の更新間隔は5分、3分、90秒のいずれかを選択して使います。
私は90秒と最短の更新間隔で使っているけど、電池持ちも良いし(1ヶ月以上充電しなくても大丈夫)非常に満足。
登録場所の発着通知
この機能は本当に便利。スマホに張り付いていなくても通知が来るから安心だし、小学生3年生にもなると
みたいな感じで活用しています。
特に学期終わりが近づくと、短縮授業や給食なし、掃除無しなど色々な方法で下校時間が変わってきます。
通常通りの下校時間だと勘違いしており「のんびり買い物をしていたら通知がきた」という事もありましたので、本当にあんしんウォッチャー持たせておいて良かった
ちなみにauHOMEアプリを開いていなくても通知がきます。
通知ボタンで子どもから親へ通知
あんしんウォッチャーには通知ボタンが搭載されています。
『登下校中に具合が悪くなった』『習い事が終ったからお迎えに来てほしい』『緊急用』など各ご家庭でルールを決めて活用することが多いです。
ちなみに我が家でも『なにか困ったらこのボタンを押す』と決めています。
あんしんウォッチャーを2年間使ったリアルな口コミ
我が家でも約2年間あんしんウォッチャーLEのお世話になっています。
- 電池持ちが良くて最高
- アプリがシンプルで見やすい
- 安いけど基本的な機能が搭載されていてコスパがよい
あんしんウォッチャーは1500mAhの大容量バッテリーを搭載したGPS。1ヶ月ぐらいは充電しなくて良いから便利。
ちなみにあんしんウォッチャーの前は750mAhの子ども用GPSを使っていたんです。1年も経たずにバッテリーが弱って2、3日に1回の充電は必要になってしまいました。子ども用GPSも経年劣化していくものなので、是非大きい容量のバッテリーをオススメします。
auHOMEのアプリも非常にシンプル。感覚的に操作できるし、操作方法をわざわざ調べる事なく使えました。
不要な機能が無いぶんアプリはスッキリして使いやすく、個人的に非常に満足。
もっと詳しく『あんしんウォッチャーの口コミ』を知りたい人は下の記事も参考にしてくださいね
あんしんウォッチャーQ&A
あんしんウォッチャーのよくある質問をまとめています。
バッテリー残量が少なくなるとauHOMEアプリに通知が届きます。また充電完了後もアプリ上に通知が届きます。
あんしんウォッチャーは解約時に解約金は発生しません。ただしあんしんウォッチャーLEを購入した場合、月額無料期間(初月)に解約すると539円の月額使用料を支払う必要があります。
購入日より1年間の製品保証が付いています。保証書は端末に同封されて届くので大切に保管しておきましょう。また、使用中の紛失、落下、衝撃、水濡れ等で故障した場合は無償保証の対象外となります。
あんしんウォッチャーにはスピーカーを内蔵していないので音が鳴る事はありません。またバイブレーション機能もないので学校や習い事でも問題なく使用できます。
あんしんウォッチャーとLEの違いは料金とキャンペーン
あんしんウォッチャーとLEの違いを紹介してきました。
- あんしんウォッチャーとLEの違いは料金とキャンペーン
- 2025年2月24日14時59分まではLEが半額キャンペーン実施中
- 故障時や不要だった時を考慮してLEがオススメ
あんしんウォッチャーを持たせるようになってから、子どもがお友達の下校が少し遅くなっても安心して過ごせるようになりました(家の近くでお友達とお喋りしてた何てこともよくあります)
子どもの安全を見守ると同時にお母さんの安心にも繋がりますので是非試してみて下さいね
最後までお付き合いいただきありがとうございました。